会長の時間27 平成25年1月30日(水)

2013-01-30

「母の力」2013.01.30

日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

先日、大分県保育連合会の記念講演で助産婦内田美智子さんから、感動的なお話を聴きました。

事例の一つに、コンビニ前で座り込んで仲間とコンビニ弁当を食べる女子中学生が「その時ほど幸せなときはない」という話がありました。

そのような気持ちは考えたこともありませんでしたが「カップラーメンかコンビニ弁当ばかりで、一体何をしてくれたというんだ」という親への怒りの言葉と合わせて考えると、子供達の満たされない気持ちが憐れに思えました。

 

人間の子供は長い親の保護がなければ生きていけません。特に食事を与えるということは、哺乳動物の根源的な行為であるということを改めて考えさせられました。

 

最近では、朝、食事をしない、或いは、しても、菓子パン一つという家庭が珍しくありません。共働きが増えたということもあるかもしれませんが、意識の変化の方が大きいと思います。

 

そういう意味では、今は亡き大正生まれの母に育てられたということを、心より感謝します。今とは比べ物にならない終戦後の物資の少ない時期でも、かまどで炊いたご飯と味噌汁はあったように思いますし、学校に弁当も持たせてくれました。

 

そういう明治や大正の日本の母親たちは、どういう教育で育ったかと言いますと、戦後、評判の悪い「修身」の教科書です。お手元に明治四三年尋常小学校修身書のコピーをお配りしていますが、一部を読んでみます。

 

「男子の務めと女子の務めとはその間に異なるところあり。修身の教えは男女共に守るべきものなれども、男子は剛毅果断にして女子は温和貞淑なるをよしとす。知識をひろむることも男女均しく大切なることなれば、各々その分を尽くすに必要なる知識を収得すべし。女子は男子より体力弱ければ、男子は女子をいたわるべきなり。又、世には女子を男子より劣れりと思うものあれども、大いなる心得違いなり。女子も男子も万物の長にして、ただ其の務めを異にするのみ。女子が家庭の和楽を図るは、やがて一国の良風美俗を造る所以なり。女子の、母として子供を育つることの良否は、やがて、その子の人となりに影響し、延いては国家の盛衰にも関係するものなり」

 

まさに、母の力というのは「国家の盛衰にも関係するもの」であると思います。

 

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2013 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.