会長の時間30 平成26年2月19日(水)

2014-02-19

「日本の対外広報」2014.02.19
日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

台湾など海外に行きますと、ホテルのテレビチャネルには色々な国と言語のものが沢山あります。日本の番組で見られるのはNHKのBSくらいでしょうか。大河ドラマなどを日本語でやっています。

それを特別不思議にも思っていませんでした。

 

ところが、先日、国会で日本の対外広報予算について議論がありました。日本の対比として中国の例が引用されましたが、彼らがどのくらいの予算を使っているかというと、実に年間一兆円です。

日本の防衛予算が四兆八千億ですから、約五分の一の金額です。対外広報をいかに戦略的に捉えているかが分かります。

 

具体的には、中国の国営放送である中国中央テレビ(CCTV)の国際放送は二十四のチャンネルを持ち、六つの国連公用語で中国の主張を世界に向けて発信しているそうです。

二〇一二年に米国で開設されたCCTVアメリカは、キャスターに元CBSキャスターの白人女性を起用して中国色を薄めて米国社会に浸透しています。

 

ちなみに、日本政府は、十四年度予算案で国際広報費を民主党政権時代に比べて五倍以上に増やしましたが、それでも僅か十八億円に過ぎません。一兆円と十八億円です。

 

日本人は昔から情報戦、特にメディア戦略が不得意です。

一つには、日本人には「真実は言わなくてもいずれ明らかになる」「あえて言い訳しない」「嘘をついてはいけない」「人の悪口を言いふらさない」というような文化的風土があります。

日本人同士なら素晴らしいことですが、世界では一般的ではないと思います。

 

彼の国では、夫婦喧嘩も道路に飛び出し近所の人の前で相手を罵り合います。事実よりも周りの人を取り込んだ方が勝ちなのです。外国ではとにかく主張しなければ自分の存在する空間はないのが普通ではないかと思います。

 

もう一つは、まだまだ世界は欧米の価値観で動いています。欧米を味方に取り込むことが国の命運に大きく影響する。戦前の経験からも、中国人はそれを良く分かっていると思います。

 

如何に西欧社会が納得する論理を立てられるかの戦略思考が日本人は得意ではないと思います。

 

日本の若者は内向きになっていると言われますが、どんどん海外に留学して、明治時代の人たちのように、特に欧米流の考え方や感じ方を理解してきて、国際社会で自己主張してほしいと思います。

 

グローバル化のなかの真の国際化とは、戦略思考できる日本になることではないかと思います。

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2014 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.