会長の時間33 平成28年3月30日(水)

2016-03-30

ミャンマー出張報告 : ミャンマー小学校へ井戸寄贈・工事完成視察

日田ロータリークラブ会長 織田荘太郎

 

  • これまでの経過

日田ロータリークラブ創立50周年記念事業の一つとして、ロータリー財団の補助金を利用し、ミャ

ンマー・キータンゴン村の小学校改修を計画し、2012・12に現地を視察しました。

丁度2年前の、2014・04・01 小学校が完成しているつもりで出かけましたが、柱と屋根ばかりで、茫然自失のまま帰国しました。その2か月後の6月、新校舎が完成し開校式に出席、6月14日の50周年式典に漸く間に合いました。

それまでの竹とヤシの葉造りの粗末な校舎から鉄骨レンガ造りの頑丈な学校に変わり、その結果、公立小学校となりました。先生も国から派遣され、授業料も無償になり、今まで学校に行けなかった児童も通学できるようになって、生徒数も60人に増えました。

去年(2015)1月学校完成後の交流として、小学校にノートや鉛筆を届けに行った際、児童達の

飲料水の事情が非常に悪いことを知らされ、井戸を掘って欲しいとの要請がありました。

小学生の飲料水の状況は、雨季には雨水を甕(かめ)に貯めて飲み、乾季には40分以上かけて井戸のある場所から水を汲んで来るか、学校近くの緑色に濁った川の水を汲んで甕に貯め、沈殿させ、その上澄みを飲むか、だそうです。ミャンマーの児童たちでもお腹を壊す子が多いとのことでした。

 

  • 現地の状況

キータンゴン村の要請を受け、再びロータリー財団の補助金を使い、キータンゴン村小学校とワッチ

ョン村小学校の2校に井戸を寄贈することを決定しました。乾季に入って工事が始まり、2月29日

に井戸の完成を視察に行きました。

○ワッチョン村の小学校は、中学校が併設された大きな学校でした。

小学生120人、中学生110人、合計230人の児童生徒。

井戸は 67m掘削。(ボーリング)

○キータンゴン村小学校は、中学校が新たに増設されて、床面積が2倍の大きさになっていました。

小学生56人、中学生13人、合計69人の児童生徒。

先生は5人に増員。

井戸は 80m掘削。

両校とも水はよく出ます。日本の水のように清らかな水ではありませんが、水槽に水を溜め下部に沈殿させ、上の方の水を使います。

キータンゴン村小学校は、驚いたことに中学校が増設され、床面積が2倍の大きさになっていました。村の近くに住んでいるお米工場の社長が、去年、たくさん利益が出たので寄付をしてくれたとのことです。生徒数も69人、先生も2人から5人に増えました。学校が次第に発展していく姿を目の当たりにすると、この事業に取り組んだ意義は大きかったなと喜んでいます。

キータンゴン村とワッチョン村から、井戸と水槽の寄贈について感謝状を戴きました。

 

ミャンマーの小、中学校では、3月から夏休みに入っています。今回我々の為にキータンゴン村では特別に、この日に終業式を行うということで小学生だけ出席してくれました。ワッチョン村の小学校でも、わざわざこの日の為に小学生が数十人集まってくれました。

ワッチョンの小学校で、日本を知っていますかと尋ねると、全員「知らない」でした。

キータンゴン小学校では、全員「知っている」と手を挙げました。

そこで、Mr・橋本を知っていますかと尋ねると、全員「知っている」と答えました。名前も覚えていてくれました。さらに、Mr・織田を知っているかと尋ねると3割ぐらいが手を挙げました。喜ばしいことです。

因みに、橋本会友は6回もミャンマーを訪れています、田嶋会友が4回、私が3回、北川会友と頓宮会友がそれぞれ1回ずつ、全部で15回も交流を行ってきました。

 

  • 将来、及び感想

ヤンゴンに2年前に行った際は、乗用車は全て廃車寸前の日本の会社名の入ったままのポンコツ車でしたが、今回は、たった2年の間に日本と全く変わらない立派な中古車に全て代わっていました、ナビやETCも装備されていますが、もちろん使えません。日本車が9割以上、そのうちトヨタが断然多いようです。街並みも綺麗になり、ヤンゴン市内では建設ラッシュです。田舎も、ヤシの葉の家から木の板壁の家にかなり代わって来ています。特に都会はダイナミックに変化しています。

今回の視察では、ヤンゴンから車で2時間、そこでバイクの後ろに乗換え、40分かけワッチョンの村へ、そこからさらに30分かけキータンゴン村へ、さらに40分かけて元の地点に戻ってきました。

バイクの後ろでは、体を柔らかくし揺れに任せていないと振り落とされます。案内してくれたイーモンさん(女性)は、日傘をさしてしかも横座りです、まるで曲芸師のようです。前回より距離が短く感じました。

 

これからは、日本などの資金と技術の導入が加速されるでしょうから、年々発展していくことは間違いありません。キータンゴン小学校などにもみられるように、国民に向学心があり、将来が楽しみな国です。治安は良く、親日的で、国民性は温和で怒鳴り合う姿を見たことがありません。

「人に悪いことをしたら、自分に帰ってくる」という仏教的思想が根底にあるように思います。

日田ロータリークラブとしても、何らかの形でこの国とのご縁を継続できたらと思います。

 

 

 

 

 

 

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2016 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.