7月, 2012年

会長の時間4 平成24年7月25日(水)

2012-07-25

「災害で思ったこと」 2012.7.25
日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

今回の日田を襲った水害で、思ったこと、感じたことがあります。

その一つは、昨年の3.11東北大震災のときにも思ったことですが、建設重機の重要性です。

 

ここ十年ぐらいでしょうか、公共事業全体が目の敵にされ、土木建設業不要論の流れの中で、使われなくなった重機の多くが、建設ブームに沸く中国に安く売られたと聞きます。

しかし、昨年の東北大震災以降、復旧には重機が絶対に欠かせないということが再認識されたのではないでしょうか。

 

私が最初に重機を見たのは、昭和20年代の後半、多分、米軍の払い下げだったのでしょうが、大原道の砂利道を平らに削っていたブルドーザーで、子供心に大変驚きました。

 

戦時中、南太平洋の島では、米軍が上陸するとブルドーザーで整地し鉄板を敷いて、瞬く間の飛行場を作ったそうですから、つるはしやモッコでの日本軍との差は歴然としていました。

昨年の大津波でやられた仙台空港の復旧作業に当たったのもアメリカ軍でしたが、危険な大型輸送機の夜間着陸までして重機や物資を運び込む米軍の兵站能力の強力さに改めて驚きました。

先日、中津のインターシティミーティグで、手嶋龍一さんがそのときの様子をまるで鷲が舞い降りるようだったと表現していました。日本には未だにこの種の戦略・戦術思想に欠けているのではないかと疑っています。

 

その重機を操る土木建設業は、地域・民間の工兵隊として、災害復旧や道路や河川の保全等のために、各地方で必ず抱えておかなければならないと思います。

 

それから、今回、中津への川沿いの国道もやられましたが、中津・日田間の高規格道路を建設することは、単に経済道路としてだけでなく、災害時の物資の輸送、活動支援、救護などのためにも必要だと感じました。

 

もうひとつ、今回、床下、床上浸水の被害に多くの家屋が遭いましたが、バリアフリーは水害には弱いと聞きました。床を上げたのは、日本人の経験に基づく知恵だったのではないでしょうか。

高気密住宅も停電にでもなれば大変かもしれません。都会の高層住宅も停電になったら、エレベーターもトイレも調理器具も空調も使えなくなります。

 

今、便利だと言われているものが、回りの状況が変われば、不便になることもありえます。

今、何とも思っていないものが、いざとなった時に有り難いものになるかも知れません。

 

先日、ある会友が「病気になって家内の有り難さが良くわかった。とても一人ではのりきれなかった」しみじみと言っていました。人間は何かが起こらないと、大切なものになかなか気がつかないものかもしれません。

 

リスクに対する想像力をたくましくすることも必要だとも思います。

 

以上、水害に遭って感じた雑感でした。

 

尚、先回、お話しました台湾烏山頭ダムでの「桜花植林」の件について、嘉義玉山扶輪社に参加の申出をしましたところ早速、翁国際委員長から感謝のメールが入りましたので、ご報告します。

 

 

兵站 へいたん
一般に戦争において作戦を行う部隊の移動と支援を計画しまた実施する活動を指す用語であり、例えば兵站には物資の配給や整備兵員の展開や衛生、施設の構築や維持などが含まれる。

2名の方が新入会

2012-07-18

本日2名の方が入会されました。湯浅さんと原さんです。どうぞよろしくお願いします。

会長の時間3 平成24年7月18日(水)

2012-07-18

「扶輪(ロータリー)桜花林」
日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

本日は今年度最初の新入会員を二名お迎えすることが出来ました。お一人は新進気鋭の若い湯浅総さんと、そして日田クラブ初めての女性会員、原道子さんです。お二人を歓迎するとともに、記念すべき日になりましたことを会員一同と喜びたいと思います。

 

今回の九州地方を襲った大雨で各地で甚大な被害が出ました。ところが、昨日は一転して全国的に梅雨明けし、群馬県館林市で39.2度を記録するなど各地で猛暑となました。

昨年のタイの大水害もそうですが、地球温暖化によって地球全体の大気の流れに何らかの変化が起きているのかもしれません。何か地球全体の気候が不安定化しているようです。

 

不安定化といえば、国際政治も同じで南シナ海と尖閣諸島の状況は風雲急を告げて、中国軍の将軍が日本と一戦を辞さないなどと発言しています。

 

今日の産経新聞に、天安門事件で失脚した趙紫陽元総書記のブレーンであったカナダ在住の中国問題研究者呉国光氏は、今秋に発足する習近平政権について「経済成長のゆがみがもたらした社会矛盾が深刻化し、厳しい政権運営を迫られそうだ」との見方を示した上で、「国内の不満を外にそらす形で、強硬な外交路線を取り周辺国とのトラブルはさらに増える」と指摘、「なりふり構わず海外に出ていく今の姿は、19世紀の欧米列強と重なる。中国は100年も遅れてきた帝国主義国家になろうとしている」と断じています。

 

呉氏は今後の日中関係にも触れ「中国の目的は、日本と東南アジア諸国を自国の子分にして、地域の覇権を実現することだ。両国間の緊張はさらに高まっていくだろう」と分析しています。

国際政治の大きな気流も見誤ってはいけないと考えます。

 

さて、そうしたなかで、嘉義玉山ロータリークラブから週報がメールで送られてきました。国際ロータリー第3470地区の各クラブにメール配信しているようです。

 

その中に、第3470地区ガバナーから各クラブへ事業の呼びかけが載っていました。

それは、「扶輪(ロータリー)桜花林」計画と名づけられています。

内容は、日本人八田與一が大正9年から昭和5年まで、工事を指揮した烏山頭ダムに、1000から2000本の桜の木を植林しようという計画で、各クラブに最低10から20本以上の植林をお願いしますというものです。1本あたりの費用は、維持費も含めて2000元(約6000円)だそうです。

 

烏山頭ダムと、嘉南平野一帯に16,000kmにわたって細かくはりめぐらされた水路を含めた水利施設全体が嘉南大圳(かなんたいしゅう)と呼ばれ、不毛であった嘉南平野を三毛作の豊かな農地に変えました。

 

台湾人は、この大事業に感謝して今も毎年、八田夫妻の慰霊祭を行っています。この親日的な国との友好を永く深めるためにも、日田クラブとしてもこの計画に参加したいと考えます。

 

 

 

 

前年度会長・幹事に花束贈呈

2012-07-11

今年度の橋本会長と河津幹事より、前年度の武内会長と織田幹事の労を労い、感謝の気持ちを込めて花束が贈呈されました。

 

日田中央ロータリークラブより来訪

2012-07-11

日田中央ロータリークラブより、横尾精二会長と木下靖郎幹事の2名の方が来訪いただきました。

・日田中央ロータリークラブ 会長 横尾精二会友

橋本会長始め会員の皆様こんにちは、本日 新任の挨拶に私横尾と幹事の木下でお伺いいたしました。私の職業分類は燃料配布で、ロータリー歴は21年目になります。どうぞ、宜しくお願い致します。

今年度、活動計画の1つに、2720地区内のクラブ間、又ロータリアン同士の趣味の親睦や交流の輪が深まる活動を行ないます。

当然、日田クラブと玖珠クラブ3クラブで楽しく親睦の輪を広げてまいりましょう。

又、アクトクラブが10月に年次大会を開催いたします。貴クラブに御案内をいたしますので、是非ご協力、参加をお願い致します。アクトクラブ入会の方も併せてお願いいたします。

 

・日田中央ロータリークラブ 幹事 木下靖郎会友

入会14年目になりますが、幹事としてがんばりたいと思います。ヨロシクお願いします。

 

クラブ協議会 各委員会活動計画

2012-07-11

クラブ協議会を開き、各委員会毎に別れ今年度の活動計画を話し合いました。

結果は、来週の例会で発表となります。

会長の時間2 平成24年7月11日(水)

2012-07-11

「永山布政所と豆田町」
日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

今年度の週報の表紙絵は「永山布政所と豆田町」です。

 

「永山布政所」については、その平面図は早くから発見されていましたが、どのような外観であったのかが、長年不明でした。

ところが、「永山布政所」の復元を願う方たちが、この隈森家によって文政年間に作成された絵図が、大分県の書庫のなかに収納されていたのを探し出してくれました。彩色も施されており、当時の布政所や日田の豆田町・隈町などの景観を知る上で貴重な絵図と言えます。

咸宜園の資料館にはこの絵図のレプリカが展示されていますので興味のある方はご覧になって下さい。

 

日田の観光資源として咸宜園や豆田町は大変重要なものであることに議論の余地はありません。しかし、何故、咸宜園や豆田町が栄えたのかと言えば、日田に九州諸藩に睨みをきかせていた江戸幕府の出先機関、永山布政所があったからに他なりません。

 

もし、この資料を基に「永山布政所」が復元できたとしたならば、日田市の大きな観光資源になると思いますが、更に、一歩進めて、要塞も兵力も置かず、江戸から派遣された僅か数名の行政官で九州諸藩と天領17万石を統治した江戸幕府の優れた行政のやり方を学ぶ貴重な資料館にもなろうかと考えます。

掛屋に天領の米の取扱いを民間委託したことや、廣瀬家に宇佐の新田開発を任せたことなどは、今で言うPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)、つまり、民間資本や経営ノウハウの導入のさきがけともいえるのではないでしょうか。こういうことを分かりやすく展示すれば、江戸時代の人々の知恵を学ぶ場にもなるでしょう。

 

また、廣瀬資料館には江戸の瓦版が展示されていますが、江戸の情報が日を経ずして日田に届いたのも当時の日田の情報の速さ、知的レベルの高さを示しています。今で言えば、インターネット並みとも言えます。

 

今年度のスローガンを「一眼を足下に、一眼を海外に」としたのも、たとえ日田が九州の山の中にあっても、そういう日田の遺風を今に活かせないだろうかという願いもあります。

「2012~13年度 日田ロータリークラブ会長方針」  会長卓話  日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

2012-07-04

「2012~13年度 日田ロータリークラブ会長方針」
会長 橋本信一郎

 

田中作次RI会長は2012‐2013年度の戦略計画において、「クラブのサポートの強化」「人道的奉仕の重点化と増加」「公共イメージの認知度の向上」の三つの優先項目を組織全体のロードマップとして、各クラブに一層の力を注ぐように要請しています。

それを受けて、第2720地区の岡村ガバナーは以下の三点をメッセージとして提示しています。
①「元気なクラブ」を作っていこう。
②サーヴィスの心を身につけるために地元のみならず世界も睨んだ「地域社会貢献活動」を活発にしよう。
③会員一人ひとりの誠実な職業活動によって、ロータリーの「公共イメージ」を向上させよう。

以上の方針を受け、かつ、再来年に迎える創立50周年が、日田ロータリークラブの新しいステージの第一歩となるように、私は2012~13年度の会長方針を「会員の親睦・友情を第一とし、お互いに成長しながら、グローバルな眼と、より高い志と活力を持ったクラブとなる」とし、そのスローガンとして「一眼を足下に、一眼を海外に」を掲げます。

「一眼を足下に」

・クラブ会員の家族を含めて親睦・友情を第一とする。
・楽しく、お互いに成長できる、活発なクラブとする。
・第一分区のみならず、近隣のロータリークラブとの交流を促進する。それにより会員数の少ない近隣クラブの活性化に貢献するとともに、新しい友人を増やす。
・趣味同好委員会にゴルフ同好会も開設し、近隣クラブとの交流などに活用する。
・会員の増強、特に、有為な若い会員や女性会員の入会を推進する。
・これから、日田クラブが第2720地区をリードできるようなクラブになる為に、人材と組織運営の強化を図る。
・ロータリーの綱領など、サーヴィス(奉仕)とは何かを改めて学び、主に職業を通じたサーヴィスにより、
世のため人のために貢献し、ロータリーの公共イメージを向上させる。

「一眼を海外に」

・機会があれば、出来るだけ海外に出かけ、世界の潮流を体験・理解する。
・東南アジアで、我々が出来る人道的支援がないかどうかの調査を始める。台湾嘉義玉山ロータリークラブとも
共同して行えるよう連絡をとる。
・機会あるごとに、海外とのビジネスや交流の経験を卓話してもらうなど、グローバルな目を養う。
・中国語の学習クラスを再開する。

(イメージ)
楽しい・面白い・為になる → 有為な会員が増える → 自他共の成長に繋がる → 強いクラブになる
→ 世の為、人の為にサーヴィス(奉仕)する → 公共イメージが向上する → 我々の生きた足跡を残す

以上を新年度会長方針と致しますので、会員各位のご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

会長の時間1 平成24年7月4日(水)

2012-07-04

「新しい年度を迎えて」
日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

2012年度初めての例会です。今年度、会長を務めます橋本です。よろしくお願いします。

 

昨日から、日田市は1時間157ミリという史上最多の降雨量により、花月川周辺など日田市北部で大きな被害が出ています。

 

NHKなど全国放送で被害映像が報道されたので、私も東京・大阪や青森の友人・知人から、沢山の見舞いやら被害問い合わせのお電話をいただきました。

会友の中には、草野会友の昭和学園をはじめとして大きな被害を受けられたようですが、心よりお見舞い申し上げます。河津幹事も現在、市の要請により立ち上げた建設業界の災害対策本部に本部長として活躍しています。

 

いずれにせよ、2012年度の初めての例会は、大変な日にスタートしましたが、会長としましては、パスト会長の皆様、佐竹ガバナー補佐のご指導・ご鞭撻、また、会友各位のご協力をいただきながら、田嶋副会長・河津幹事・理事・役員とクラブを一生懸命支えていたいと考えます。

 

後ほど、卓話の時間で、今年度の会長方針を皆様にご説明いたしますので、何卒よろしくお願いします。

 

尚、次年度は日田クラブの創立50周年を迎えますので、今年度早々に実行委員会を立ち上て、日時、場所、スケジュールなどを、まず決めたいと考えますので、併せて、よろしくお願いします。

 

大分第一グループ日田RC第一回訪問 ガバナー補佐 佐竹 享

2012-07-04

わが日田ロータリークラブの佐竹享会友が、ガバナー補佐として例会に来訪しました。

日田ロータリークラブ佐竹ガバナー補佐

 

大分第一グループ日田RC第一回訪問

大分第一グループ2012~2013

ガバナー補佐 佐竹 享

 

日田ロータリークラブの皆様、本年度岡村ガバナーからガバナー補佐を拝命致しました佐竹享でございます。

ロータリー歴24年、職業分類は金属製造でございます。

当クラブから昨年9月に推薦頂き、早速11月からガバナー補佐研修会、2月に地区チーム研修セミナー・ガバナー補佐研修会ついで、PETS、地区協議会とかなり勉強させて頂きました。

その中で日本人3人目のRI会長となられた田中作次会長のテーマ「Peace Through Service」「奉仕を通じて平和を」を全世界の会員が心に刻み、実行して行くことで、世界の紛争を少しでも減らせる事と思います。

又、第2720地区では岡村ガバナーのスローガン「ONE HEART」「心をひとつに」みんなで心を合わせ物事に当たろう、行動を一緒に起こそうと言われています。その中で、「チャレンジ2720プロジェクト」は、国内の地区で会員数の減少する中、2720地区では1昨年、昨年と微増を続けています。本年4月末現在2440名の会員が在籍しています。それを280人増員して地区と同じ数2720名まで各クラブ約10%の会員増を図ろうとする活動です。ぜひ10%の会員増に力をそそいで下さるようお願い致します。

又、木下パストガバナー、本田パストガバナー、岡村ガバナーと2720地区の改善に取り組んでいます。

その一つが、地区事務所を固定化し、地区ガバナー事務所、ガバナーエレクト事務所を地区事務所に併設するというものです。

次年度赤山ガバナーエレクトから実現できると思われます。

これも日本のほとんどの地区で経費節減、利便性を考えて行われているそうです。

又、今まで分区と言われていたのをグループと言い換えました。

私は大分第一グループのガバナー補佐となります。

又、岡村ガバナーはグループ内の交流、グループとグループの交流を盛んにしようと言われています。

その手始めとして、グループ内6クラブの会長・幹事交流会ができたらと思っています。その和を広げグループ内の交流につなげたいと思っています。

又、昨年3月の東日本大震災の支援はロータリークラブとして木下パストガバナー本田パストガバナーと続いておりますが、震災遺児の育英資金となる「希望の風」育英資金はまだ不足しています。更なる支援をやらなければならないそうです。

本田パストガバナーから陸前高田市の戸羽太市長の著書「被災地の本当の話をしよう」をぜひ皆さん読んで下さいとのことです。市長就任1ヶ月で大震災が発生、本人も奥様が行方不明、自宅が流されたなか陣頭指揮で対策に当たり、現在も復興への困難な道を拓き続けています。震災の内側からの発信です。

終わりに、本年度の皆様のご指導ご鞭撻をお願いし、日田中央ロータリークラブのさらなるご繁栄をご祈念申し上げ挨拶と致します。

日田ロータリークラブ佐竹ガバナー補佐

 

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2012 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.