2月, 2014年

会長の時間31 平成26年2月26日(水)

2014-02-26

「浅田真央は世界に感動を与えた」2012.2.26

日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

ソチ五輪のフギュアスケートで、浅田真央選手はSPでトリプルアクセルに失敗,予想もしなかった十六位となりメダルが絶望的となりました。

 

しかし、翌日のフリーでは見違える最高のスケーティングを披露して、世界中の人々に感動を与えました。

 

ロシアのプルシェンコは「真央は本当に素晴らしかった。特にトリプルアクセルはよかった。君は真のファイターだ」とツイート。米国のミシェル・クワンも「真央の姿に涙した。一生忘れない演技だった」と称賛しました。

 

ロシアフィギュアスケート界の重鎮で浅田選手の元コーチ、タチアナ・タラソワさんは、大粒の涙を流し始め「ありがとう」を何度も連発、「辛くて私も見てられないわ」「これほど素晴らしい演技はなかった。彼女は自分に打ち勝った」と述べました。

 

中国版ツイッター「微博」でも、競技が終わった直後から

「人の息を止めさせるほどの素晴らしい演技。金メダルは獲得できなかったが、すべての人の尊敬を得た」「失敗しても立ち上がった。あなたは氷上の女王だ」「浅田真央の演技で涙が止まらなかった。努力する人は永遠に美しい」などと続々と多くの称賛を集めました。

 

浅田真央選手の、ひたむきで真面目な人柄は、世界中の誰が見ても分かるようです。

重圧に打ち勝ち金メダルを獲ることは勿論すばらしいことですが、メダルが絶望となった後に、今までの努力の集大成である最高の演技が出来たことに、元メダリストたちまでもが涙するほどに感動したのではないでしょうか。

 

そのような浅田選手に、ロシア人は粋なはからいをしてくれました。

閉会式で演奏されたのは浅田真央が圧巻の滑りを披露したフリーの使用曲、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」でした。

 

帰国後のインタビューでは、フリーの演技終の後に涙を流したことを聞かれて「前日のSPで自分の気持ちもどん底に落ち込んでいたので、フリーは不安や恐怖心があった。それを乗り越えての最高の出来だったのでホッとして、うれしさのあまり、最高の気持ちになった。」と答えました。

 

強い気持ちの源はとの問いに は「いろんな経験をしてきた。コーチや支えてくれた人の言葉や『できる』と思ってやったことが、自分の気持ちを復活させられた理由だと思う」と答えました。

 

真央ちゃんが世界に与えた感動は、金メダル以上のものだったと思います。

 

新入会員卓話

2014-02-26

新入会員のお二人に卓話をしていただきました。

IMG_1165

特別養護老人ホーム日田園で働いております宮崎と申します。今日はこういう機会を与えていただいてありがとうございます。まず最初にどうしてこの仕事をしているかといいますと、私の父が法人の理事長で、母が施設長をしております、というとそれでお終いになってしまいますが、それには二つのきっかけがあります。

もともとは祖父が天瀬で製材業をしておりまして兄弟が3人いたんですが、その3人でダンボール会社を発足するなど、いろいろやっておったんですが、晩年60を過ぎてから病気がちで入退院を繰り返していたんです。閉じこもりがちってわけではないのですが、日田市の保健婦さんがそんなところに尋ねてきて、リハビリをするところがあるから行ってみらんか?という話をしたみたいです。それが中ノ島園であったことはだいぶ後に聞いたのですが、それで非常に活き活きととしてよかったというのが一つあります。もう一つのきっかけでありますが、私が小学校5年のときに妹がなくなりました。九電の水路がありまして、そこに自転車で落ちたらしく、その時に父と母が立ち直れなかったというか非常に悲しんで、たくさんの皆さんにご支援いただいて、何か社会貢献ができないか、子供に携わることができないかということで社会福祉事業ができないかということになりました。社会福祉法人というのは当時認可を取るのもなかなか難しく、思い立って20年ぐらい足ってやっと取れたということを聞いております。その間に祖父は74歳でなくなりまして、父の方が意思をついで平成元年に養護老人ホームとデイサービスセンターをやって現在に至っております。

平成12年までは国の方や市が介護が必要で生活できない方に責任を持ってやっておりましたが、介護保険になりまして、今ではいろいろなサービスを選択できるということで続けさせていただいてるわけであります。皆様方もご存知のように高齢社会の中で社会保障費が高騰する中で、今後私たちのところで取り組んでいくことでありますけれども、私が今思っているのは今でも施設に重きをおいてやっておりますけれど、日田市としても保険料が上がる関係上、施設をこれ以上増やすことができないので、在宅の中でどれだけみれるかということで、24時間介護を続ける努力を続けていかなければならないな、ということです。私どもの嘱託医は宮崎先生で、何かあったときにはすぐ来ていただけるとか、そういう体制を整えていかなければいけません。また施設のキャパが決まっておりますので、それについては今みなきゃいけないという人はみて、家でなんとかみれる状態になったときには、家に帰して、園は家族と伴走をしながら、何とか家で見てもらって、何かあったらいけるってことをしたいと思っていました。

後もうひとつは介護人材の問題です。なかなか若い人がいなくなっている現状で、今うちのほうで生涯現役ということで若い人はいろいろ勉強している中で、高齢の60歳を超えた方に介護教室をしている中で、地域の中でボランティアをできるように、そういう風な形で地域の地区社会協議会の中で、地域の公民館で、お茶飲み会をやったりボランティアで配食のお弁当を持っていくということで、今後も地域の中で支えれるようにがんばっているところであります。

私はそう大して能力があるわけではないんですが、私がやらねばいかん、と勝手に思っているところがありまして、いつも空回りするんですが、せっかくロータリーに入ったのでいろいろご指導いただければといろいろ思っております。よろしくお願いします。

 

 

IMG_1169

 

◯◯◯

会長の時間30 平成26年2月19日(水)

2014-02-19

「日本の対外広報」2014.02.19
日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

台湾など海外に行きますと、ホテルのテレビチャネルには色々な国と言語のものが沢山あります。日本の番組で見られるのはNHKのBSくらいでしょうか。大河ドラマなどを日本語でやっています。

それを特別不思議にも思っていませんでした。

 

ところが、先日、国会で日本の対外広報予算について議論がありました。日本の対比として中国の例が引用されましたが、彼らがどのくらいの予算を使っているかというと、実に年間一兆円です。

日本の防衛予算が四兆八千億ですから、約五分の一の金額です。対外広報をいかに戦略的に捉えているかが分かります。

 

具体的には、中国の国営放送である中国中央テレビ(CCTV)の国際放送は二十四のチャンネルを持ち、六つの国連公用語で中国の主張を世界に向けて発信しているそうです。

二〇一二年に米国で開設されたCCTVアメリカは、キャスターに元CBSキャスターの白人女性を起用して中国色を薄めて米国社会に浸透しています。

 

ちなみに、日本政府は、十四年度予算案で国際広報費を民主党政権時代に比べて五倍以上に増やしましたが、それでも僅か十八億円に過ぎません。一兆円と十八億円です。

 

日本人は昔から情報戦、特にメディア戦略が不得意です。

一つには、日本人には「真実は言わなくてもいずれ明らかになる」「あえて言い訳しない」「嘘をついてはいけない」「人の悪口を言いふらさない」というような文化的風土があります。

日本人同士なら素晴らしいことですが、世界では一般的ではないと思います。

 

彼の国では、夫婦喧嘩も道路に飛び出し近所の人の前で相手を罵り合います。事実よりも周りの人を取り込んだ方が勝ちなのです。外国ではとにかく主張しなければ自分の存在する空間はないのが普通ではないかと思います。

 

もう一つは、まだまだ世界は欧米の価値観で動いています。欧米を味方に取り込むことが国の命運に大きく影響する。戦前の経験からも、中国人はそれを良く分かっていると思います。

 

如何に西欧社会が納得する論理を立てられるかの戦略思考が日本人は得意ではないと思います。

 

日本の若者は内向きになっていると言われますが、どんどん海外に留学して、明治時代の人たちのように、特に欧米流の考え方や感じ方を理解してきて、国際社会で自己主張してほしいと思います。

 

グローバル化のなかの真の国際化とは、戦略思考できる日本になることではないかと思います。

職業奉仕賞授与 佐藤実さん

2014-02-19

大分県技能士会連合会 副会長で、日田職人会 相談役の佐藤実さんに職業奉仕表彰をした。

0003

0001
0005

0004

 

大分ヒートデビルズ選手来訪

2014-02-19

大分ヒートデビルズの選手とスタッフの方々が来訪されました。

試合のスケジュールはコチラから

日田市では、2月28日(金)18時30分〜、3月1日(土)14時〜
日田市総合体育館で、ライジング福岡との試合があります。

0002

 

会長の時間29 平成26年2月12日(水)

2014-02-12

「雪見例会」2014.02.12
日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

日田では中心部には雪は積もりませんでしたが、日本列島は各地で大雪のようです。

一月の新年例会がスケジュールの都合で開けませんでしたので、今日はそれを兼ねての雪見夜間例会です。

 

さて、今、ロシアのソチでは冬季オリンピックが開催されていますが、若い十代の日本選手の活躍が目立ちます。あまり緊張しているようにも見えず、インタビューの受け答えもしっかりしています。テレビや新聞報道によると、小さい時から練習場の送り迎えに五時間かけたとか、親や周囲のサポートには大変なものがあったようです。

我が身を振り返って、どれだけ自分の子供の教育などに手を掛けたかと考えると、大したことはしていないなと反省します。オリンピックで活躍している若い選手やローザンヌで優勝した高校生バレーダンサーを観ると、やはり手間ひま掛けただけ子は育つのかなとも思います。若い会員の人は今からでも間に合いますので、子供に手間暇かけて下さい。

 

今晩は今年初めての夜間例会ですので、会員間の親睦を深めていただきたいと思います。

会長の時間28 平成26年2月5日(水)

2014-02-05

「マキャベリの語録から」2014.02.05

日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

インターネットの「国際ニュース早読み」というメールマガジンに、マキャベリの語録を引用した記事がありました。なるほどと思ったのでご紹介します。

 

マキャベリは今から500年ほど前の、イタリア・ルネサンス期の政治思想家でフィレンツェ共和国の外交官でもありました。著書に『君主論』『戦術論』などがあり、政治は宗教・道徳から切り離して考えるべきであるという現実主義的な政治理論を創始した人です。

 

さて、以下、記事を読んでみます。日本を取り巻く状況を想定してください。

 

「マキアヴェッリ語録」の中には以下のようなことが書かれています。

 

1 指導者が心していなければならないことの一つは、「よほどの切迫した情況にでもならない限り、自分より強力な者と組んで、第三者に対して攻撃を仕掛けてはならない」という事である。

なぜなら、たとえ、それによって勝利を収めても、あなたは自分よりは強力なパートナーの捕らわれ人になってしまうからだ。

 

2 ある人物が賢明で思慮に富む人物である事を実証する材料の一つは、たとえ言葉だけであっても他者を「脅迫」したり「侮蔑(ぶべつ)」したりしないことであると言ってよい。

なぜなら、この二つの行為とも、相手に害(打撃)を与えるのに何の役にも立たないからである。

更に「脅迫」は、相手の用心を目覚めさせるだけだし、「侮蔑」はこれまで以上の敵意をかき立たせるだけである。その結果、相手はそれまでは考えもしなかった強い執念をもって、あなたを破滅させようと決意するに違いない。

 

3 次の二つの事は、絶対に軽視してはならない。

第一は、「忍耐」と「寛容」をもってすれば、人間の敵意といえども溶解できるなどと思ってはならない。第二は、「報酬」や「援助」を与えれば、敵対関係すらも好転させうると、思ってはいけない。

 

 

マキャベリズムといえば、権謀術数といった悪い意味で使われることがありますが、人間や現実に対する透徹した洞察力は現代でも十分に通用するものだと思います。マキャベリは五百年も前にアジアの国々に忠告してくれていたようです。

 

やはり、長く読み継がれてきた古典にはそれだけの価値があると思います。早速、作家の塩野七生さんの「マキアヴェッリ語録」をアマゾンで取り寄せました。

 

日田市政について-原田啓介日田市長-

2014-02-05

IMG_1157

IMG_1160

 

 

原田市長卓話
皆様こんにちは。先ほどから例会を拝見させていただき、大変和やかな会だなと思っております。短い時間ですが将来と、昨年あったことの報告も含めお話させていただきます。昨年最重要課題として取り組んだことは災害からの復旧復興です。工事業者の皆さん方には、随分と無理して徹夜の仕事をいれて頂きました。現在の災害復旧の状況でありますけれども、多くの箇所で復旧作業が進みましたが、まだ完全に修復されるまでに向こう3年ほどかかるのではないかと思います。市内の方には引き続きご迷惑をかけます。橋梁河川つきましても昨年は大きな水害が出たというわけではありませんでしたが、まだ復旧が終わってないところがたくさんあるということでありまして、5月の作付けまでに間に合わないところが4、50箇所残るだろうということであります。年内には終わらせるということで資材が不足している中努力しているところであります。
そのような一昨年の災害を受けて、地域防災士を作っていくということで取り組んでおります。既に190数名の方が防災士の資格を既に取っていただいておりますし、地域防災の基盤を作って行こうとしているところであります。一人一人の防災士ができることはそれほど多くないかも知れませんが、連絡を取り合いながらがんばって行きたいということであります。地域の防災に対して自立的な支援が行われると思います。以上昨年重要課題として取り組んできたことであります。工事終了に向 けて取り組んで行こうかなと思っておりますが、関係の方々にご迷惑をかけておりますので引き続きご努力いただきたいと思っております。

 

 

昨年の流れの中で一つ大きな話がありまして、土地開発公社の解散ということに昨年一年をかけてなりました。つまりウッドコンビナートの解散になります。実際に開発公社が土地を持ったままあの事業を進めて行くと債務超過になるという状況になるでした。国が持っている第三セ クター債というのが本年度までの期限で、24億円ほどの債務を引き受けていただいた、ということになります。結果から申しますと日田市の方としてはあの時がギリギリの判断だったかなと思っております。塩漬けであった土地を解散に持って行ったのですが、今は全土地に対して問い合わせが来ている状況になっています。来年に向けて事業所を判断しながら全てに雇用が出るような状況に進めて行きたいということです。ウッドコンビナートを解散して行く中で、林業の再生をどのようにしなければいけないかを考えて行きました。林業の再生なくしてこの国の再生はなということをこの前の会合で農林水産大臣、林野庁長官との間で話を勧めさせていただきました。山だけの話ではなく出口はどうするか、日田のモデルとしてどうするんだ、という動きがそのあと出てきました。ウッドコンビナートをグリーンポリス構想の中で進めてきましたが、日田の基幹産業であります、林業木工業で利用していただくのが良いと考えていました。我々も勉強をさせていただく中で、一つ乾燥材というものを出して行くことが必要だろうと考えていましたところ、乾燥材を中心として動かして行こうという流れができまして、この日田がしっかりとしたブランドとして作り上げていければと思っています。今後東北の復興が始まって行くこと、五輪・パラリンピックで開催されて行くということでなんとかして復旧の役に立つような場所として、日本の中で認められるようになればと思っています。新しい林業作りに取り組んでいくとともに基幹産業であります農業の振興も測っていかなければと思っています。先月の12月議会の時に採択した議案を持ってきたという ことがありましたがきっぱりお断りしている事案があります。一時しのぎのお金を出さない、ということで相当揉めまして、かなりお叱りを受けたところでありますが、ご理解をいただけてると思うわけであります。生産者から加工者まで含めて、農業の中にも新しいビジョンを作って行こうというような話を、近々のうちに話をしていこうということで、農業と林業の再興を進めて行く課題になっております。

 
長年の願いでありました中津日田の高規格道路であります。やっと県の方も重い腰を上げていただきまして、調査費をつけていただきまして、これでやっと前に進むということであります。路線予定図の作成、地元説明会をやっと始めさせていただいてる状況であります。事業化されるまでいま少し時間がかかるのでありますが、来年に事業決定があり まして、事業開始という状況に持っていければというのが今年のテーマになろうと思います。当面の間無料で使えます。事実上高速道路なので、東九州自動 車道までの時間が早くなるということでありますので、大事なインフラになろうと思います。六次化された産業の中で、流通の仕組みが商品単価の中でお金というものに換算されますので、新しい日田を支えるインフラとして考えて行きたいということです。2月の23日の日曜日に朝10時位から高規格道路の会議があります。新聞紙上などで告知いたしますが、中津日田フォーラムインひた、ということでパトリアの方で開催いたします。これができれば随分今後の経済のあり方、観光のあり方、も変わろうかと思っております。観光の面につきましても、北九州からの流入を利用しようと思っております。京都市長とお話したときに、世界から洋上クルーズに乗ってきてる方たちを取り込む新しい産業を作ったらどうだろう、とおっしゃってましたがまさにその通りだ な、と思っております。中津港について世界に誇れる阿蘇まで進む中で、通過点であっても、観光地の基盤を作っていかなければならないと思っています。環周防灘経済圏の中で北九州空港の24時間化、関税特区の要望を出しているところであります。農産加工品の航空での輸送を考えると、アジアまでドアツードアで12時間から13時間で高品質の商品が並 ぶということであります。我々にとってはこの運動を進めて行きたいと考えているところであります。経済的な話はここまでになります。
最後に自治基本条例のお話をしたいと思います。たくさん皆さん方にパブリックコメントをいただきたいと思っています。なかなか中身がわかっていただけないので、自治基本条例を持って今までの多くの地域周りをしていますけれども、ざっくり申し上げますとこれまでお任せ民主主義の中ではなく、自立した地域づくりを行うために、市民の責任、議会の責任、市長の責任を確かめ、それを元に条例を作り上げたいと思っています。具体的なテーマを掲げながら、これから数年かけて我々市民の誇りになる条例に仕上げて行きたいと思っています。ぜひそういう機会がありましたら、ご協力をいただきたいということで、簡単ですけれども話を終わらせていただきたいと思います。本日はありがとうございました。

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2014 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.