4月, 2014年

日田自動車学校で職場例会

2014-04-30

日田自動車学校で職場例会がありました。会友でもある佐藤社長よりお話いただきました。

IMG_1628

IMG_1629

IMG_1630

IMG_1633

 

 

今日は、日田自動車学校に来ていただきありがとうございます。お手元の入校案内やパンフレットをご覧ください。A4のプリント2枚が本日の内容です。当校は、指定自動車教習所です。指定自動車学校の使命は、運転の責任を教えること、命の大切さを教えること、運転の楽しさを教えること、最後にいろいろな地域の安全に貢献することです。これらを目的に日頃の講習を行っています。

本校の簡単な沿革をご紹介します。昭和34年の8月に開校をいたしました。創立55周年を迎えます。大分では3番目に出来た学校で、大型車、普通車、オート三輪、軽などが当初の教習科目でした。資本金1000万円で、最初の社長が瀬戸会友のおじいちゃんでした。昭和36年から公安指定制度が出来ましたので、すぐに申請しました。免許需要が増え、昭和47年に資本金を5000万円に増資し、この土地に拡張しました。その間、中野さんや石井さんが社長になりました。一時はトライアルの横に第2自動車学校というのを持っておりましたが、第2は閉鎖しまして、こちらに合併いたしました。平成18年の4月に新校舎を作りました。以前の校舎は小学校を立て替えるときにその校舎をもらって作ったもので、平成10年私が社長になった頃は環境があまり良くなく、なんとか校舎を整えたいと思っていました。

毎日のように高齢者の方が講習に来ますが、不自由ないように玄関入ってすぐに設備を整えています。土地が約4万平方メートル、教習車は62台、大型車、中型者、普通2輪、それからクレーン車5台、視聴覚障がい者の方々に対応するための職員や車、設備を整えています。講習には様々なものがあります。限定解除という講習は、ATからMTに変える限定解除と、古い免許を現在の中型免許に更新するものもあります。古い免許過程でとったものは、中型免許に限定されているため、10人以上は運転できない免許ですが、5時間ぐらい講習を受けると、29人乗りマイクロバスまで運転できる免許になります。

最後になりますが、全国の指定教習所は1300ほどあり、大分県に17校あります。現在の日本の状況でありますが、少子化の影響で減ってきておりますので、お手元に入校案内などをお配りしておりますので、お知り合いがおりましたらよろしくお願いいたします。学校の説明とお願いを申し上げました。本日はありがとうございました。

会長の時間39 平成26年4月30日(水)

2014-04-30

「嘉義の15周年式典に参加して」2014.04.30

日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

本日は日田自動車学校さんでの職場例会です。

お忙しい中、日田ロータリークラブの為に時間と場所をご提供くださったことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

ところで、4月23日、嘉義玉山ロータリークラブ15周年記念式典に、8名で参加して参りました。去年の式典と同じように盛大で、300人近いロータリアンが出席していました。

海外からは、私たち日田ロータリークラブだけで、私はパストガバナーより上席に座らせられました。

私も祝賀スピーチをしましたが、事前に鬼武会友の会社の社員に中文に訳してもらっていましたので、北京語で挨拶しました。

 

現在、台湾で大ヒット中の映画「KANO(嘉義農林)」を絡めて話をしました。

ちなみに嘉義農林は昭和7年の夏の甲子園で初出場準優勝した学校です。今回訪問したときに車の中から見たのですが、嘉義駅の付近には当時のピッチャーの金色の銅像が建っていました。

 

まず、日田と嘉義の共通点として、戦前から林業が盛んであること、林業の学校があったこと、両校とも野球が強かったことの話をしました。そしてこの映画が早く日本でも上映され、若い日本人が沢山観て、台湾と日本の友好が更に深まれば良いという話をしました。

 

それまでの会場はザワザワしていて係員が「静粛に」というカードを持って回っていましたが、翁さんの話では(壇上にいると分からないのですが)会場がシーンとなって私の話を聞いていたということでした。そこにも台湾人の日本人に対する好意というものが感じられます。

 

翌日は、嘉義ロータリークラブのメンバーとゴルフをしました。重いバッグを嘉義まで持って行ったのですが、やはり一緒にゴルフをすると友情が深まります。

 

6月14日には、嘉義から22名が日田の50周年に来られるということです。日台友好の為に出来るだけのことはしたいと思いますので、皆様方にも宜しくお願いします。

 

式典は頓宮会友がビデオ撮影していますので、いずれビデオでその雰囲気の一端をご紹介出来ると思います。

会長の時間38 平成26年4月15日(火)

2014-04-15

「2クラブ合同例会」2014.04.15

日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

こんばんわ。今日は元町児童公園で花見をかねての2クラブ合同例会ですが、中央クラブの皆さん準備と設営、有難うございました。中野川沿いの八重桜は満開です。普段は花冷えで寒いのですが、今日は風もなく天候に恵まれました。

さて、先程、古賀会長からもご紹介がありましたように、来る6月14日は日田クラブの創立50周年です。残り2か月、盛会を期して全員で準備を進めております。

午後2時から、式典を行い、そのあと記念講演を行います。講師は「逆説の日本史」などの著者、井沢元彦さんです。面白い話が聴けるものと期待しております。

そのあと、夕暮れの三隈川に場所を移して遊船で祝賀会を行います。花火も上げます。

どうぞ、皆様全員にもご参加いただいて楽しい式典と祝賀会にしたいと思いますので、宜しくお願いします。今晩は2クラブの懇親を深めましょう。それでは「乾杯」。

 

2014年 5月の例会予定

2014-04-10

・5月 7日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭
50周年準備委員会

 

・5月14日(水)午後0時30分  日田市のパトリア日田
献血例会

 

・5月21日(水)午後0時30分  日田市の歴史の宿亀山亭
50周年準備委員会

 

・5月28日(水)午後0時30分  日田市のパトリア日田
50周年準備委員会

ミャンマー訪問報告

2014-04-09

日田RC50周年記念事業の一つとして取り組んでいる、ミャンマーキータンゴン村の学習小屋修復事業の進捗確認に現地を訪問。橋本会長、田嶋副会長、織田委員長より報告がありました。

IMG_1604

IMG_1613

IMG_1627

会長の時間37 平成26年4月9日(水)

2014-04-09

「台湾訪問の前に」2014.04.09

日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

今月の二十三日には嘉義玉山ロータリークラブ十五周年のお祝いに、当クラブから九名が台湾を訪問します。そこで昨今の台湾の政治状況を話したいと思います。

台湾で学生が日本の国会に当たる立法院を占拠していたことをご存じだと思います。

これは中国と台湾が一層の市場開放を目指して昨年六月に調印した「サービス貿易協定」の承認を阻止するためです。

 

「サービス貿易協定」とは、医療や金融、建設などの市場を相互に開放し参入を容易にしようとするものですが、これは台湾経済の主体である中小企業に大打撃を与えるばかりか、中国から大量に投資移民を呼び寄せ(十年間で百万人が移住するとの推計も)、台湾を経済的に中国の勢力圏内に組み込み、併呑を加速させるものです。

 

しかし、このことを国民が知ったのは、何と調印された後でした。
つまり、馬英九政権はこうした重大なものを国民の預かり知らない密室作業で調印し、国会でも野党と世論の猛反対をよそに強行採決に踏み切ろうとしたため、協定撤回を求める学生などが三月十八日以来、国会の議場や周辺の道路を占拠したのです。

三月三十日に総統府前で行われた座り込みデモでは全国から五十万人が参加したそうですが、これだけ多くの人が集まった背景には、台湾が台湾でなくなることへの台湾人の懸念や恐れがあるからだ思われます。

 

もっと根本には、戦後以来の、台湾人の中国人への不信があると思います。さらに、中国人と実際に接触する機会が増えた今日、世論調査でも、我々は中国人ではないという人が八十五%を占めています。

中国の非民主的、非人権的姿勢や、香港の自治権を認める約束を反故にしたことなどで、その思いははっきりしてきています。

 

台湾には、戦後、大陸から蒋介石とともに進駐してきた外省人と呼ばれる一五%の中国人と、戦前から台湾に住んでいる八五%の本省人と呼ばれる台湾人がいます。

 

外省人は中国人の意識が強く、台湾人は中国人としてよりも台湾人としてのアイデンティティがますます強くなっています。

 

例えば、国会を占拠する学生らを恫喝するため、ヤクザが率いる約千名のデモ隊が押し寄せ「お前らに中国人である資格はない」「中国はお前らを必要としない」と怒声を上げたら、学生たちは「私たちは台湾人。もともと中国人ではない」と笑い飛ばしたそうです。

 

四月六日、王金平立法院長(国会議長)が占拠後初めて議場を訪れ、中国との協定を監視する新法の制定まで協定の審議を再開しないと明言し、学生らの要求に歩み寄る姿勢を示しました。

 

学生らは「この段階での任務を達成した」と評価し、国会から退去することになりました。

 

しかし、事態はこれで収まるかというと、私はそう簡単にはいかないのではないかと思います。

 

このまま学生の要求を認めれば、中国の狙いは頓挫します。まして、中台関係を「国と国」の関係とすれば、中国の戦略は根本から崩れます。

中国人はうまくいかなければ恫喝、あるいは力で強行してくる可能性があります。

 

今回の台湾の学生や市民の運動は、対中国という東アジア全域の共通した潮流の一つと言えるかもしれません。

 

中国がどう出て来るか、今後、注視する必要があります。

会長の時間36 平成26年4月2日(水)

2014-04-02

会長の時間 2014.04.2

直前会長 武内眞司

 

みなさん、こんにちは。

今日は会長、副会長が50周年記念事業でミャンマーに行き不在です。橋本会長から直前会長として代行を務めて欲しいと要請があり、約2年ぶりに会長の時間をやるハメになりました。直前と言っても2年前ですし、当然会長が原稿を用意し代読するものと思っていましたが「全部まかせるからたのむよ」とのこと、それはないだろうと抗議しようと思いましたが、大学の先輩ですし、不便なミャンマーに会を代表して訪問されたわけですからそう文句も言えません。というわけで代わりに会長の時間をやることにしました。橋本会長風ですと、現在不穏な空気のある韓国・北朝鮮問題がテーマになるのかもしれませんが、勉強不足の門外漢ですので今日は武内風に…

新年度になり、日本では消費税増税、STAP細胞論文の不正断定、武器輸出の原則禁止の見直し等のニュース報道があり、また世界ではウクライナ問題等世界中で色んな出来事が目白押しです…が難しい話はおいといて今年も春が来ました。

桜満開の春爛漫の4月を旧暦では卯月と呼びます。ご案内の通り語源は卯の花の咲くころという意味で、童謡にも「卯の花の匂う垣根に時鳥早も来鳴きて…」と歌われております。

卯の花の開花時期は5月中旬頃ですが、その真っ白な花の様子が豆腐のおからに似ているということで、おからで作る料理を「卯の花料理」と呼ぶようになりました。値段も安く一年中食べられる「おから」料理ですが、本来は夏の到来を楽しむ料理ですので、5月の川開きの頃、屋形船の宴席に出れば粋な通人が喜ぶことでしょう。

私は四季のある日本に生まれたことに感謝していますが、中でも個人的には1年を24に分ける「二十四節気」をひそかに楽しんでいます。先月21日の春分の日に続き、今月は3日後の4月5日が5番目の節気の「清明」です。万物が清清しくなりおだやかな春の日を浴びて散策するのに一番良い日と言われております。

そんなわけで、夜の街で蝶を探し求める散策もそれはそれで楽しいものですが、せっかくの卯月は郊外に出て春の到来を満喫してみてはいかがでしょうか…。

 

3人目の女性会員入会

2014-04-02

井上さんが入会されました。ミャンマーへ開校式参加のため本日の例会を欠席している橋本会長に変わり、武内パスト会長よりバッジや4つのテストなどが手渡されました。井上新会員が素晴らしい挨拶をされました。

IMG_1516

IMG_1514

日田中央ロータリーより2名来訪

2014-04-02

日田中央ロータリークラブより、園田会友と新入会員の末竹快健さんが来訪されました。

IMG_1521

雑誌月間卓話 井上太香美会友

2014-04-02

雑誌月間にちなみ、ロータリーの友の卓話の泉から卓話いただきました。

IMG_1524

 

卓話 ロータリークラブ雑誌月間にあたって 雑誌委員長 井上太香美

今月は雑誌月間ということで、毎月発行されている「ロータリーの友」の中から話題を探ってみます。この雑誌の中に「卓話の泉」という欄があります。この欄は、各クラブの会報、週報に掲載の卓話の中から、客観的内容の話題、ミニ知識となるものを主に選んで編集されています。今月掲載されている話題に「労使間のルール」というものがあります。たまたま私の本業がこれに絡んでおりますので解説を加えてお話しいたします。

近年、労使間におけるもめ事、紛争が大変多くなっていると記されておりますが、私の周りでも顕著に見受けられます。筆者も述べていますが、昔の紛争は集団的な労働争議が主たるものでしたが、現在は個々の労働者と会社との間の「法規」を根拠とする個別紛争に変化してきました。この流れから、未然に紛争を防止するため労働契約法ができました。今日はこの法律についてお話したいと思います。

私が感じますに多くのトラブルは、使用者の勘違いにおいて発生するということです。つまり使用者に労働契約すなわち「契約」という意識が薄く、「使用従属関係」の意識が抜けていないように見受けられます。次に中小企業の甘え「法律を守ったら会社がつぶれる。だから守れない。」という意識があります。いずれも法治国家においては通用しない理論です。個別紛争は「会社の命取り」になります。資料として関係法規を抜粋してまいりました。今一度、会社の現状と条文を見比べて個別紛争が発生しないよう対策を立てていただきたいと思います。

 

 

IMG_1525

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2014 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.