2月, 2019年

会長の時間30 2019年2月27日(水)

2019-02-27

話しがうまくなるには

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

ロータリー会長の仕事として最も憂鬱なのが、この会長の時間の卓話です。おしゃべりが上手な方や多くの人達の前で挨拶することが得意な方にとっては、何でもないことかもしれません。しかし私のように人前で話すのがやや苦手としている人種には、毎回悩みの種となります。私もこれまで学会や講演会で発表する機会が多くありましたが、なかなか得意と言うわけにはゆきません。一般的に日本人は自己表現力に乏しく、多くの方が同じような思いをしていることと思います。先日ある雑誌で「話がうまい人入門!」のタイトルの特集がありました。読んでみるとなかなか役に立ちそうでしたので、その要約をご紹介したいと思います。まず何人かの有識者の意見として共通しているのが、「話は短い方が分かりやすい」と言うことです。15秒以上を超えると話が頭に入らなくなると述べています。そこで重要となるのが、話の概念化・抽象化です。つまり抽象的でもいいので話の本質を一言で伝えるようにすることです。そのためには前もって十分な準備をしておく必要があります。プレゼンの良しあしは、準備によって9割決まると強調しています。日頃から何を話すかと言うネタをストックしておくべきであり、常にニュースや新聞などで面白いと思ったことは書き留めておく習慣をつける必要があります。もし話のネタに詰まった時は、以下の呪文を唱えるとよいようです。「テキドニセイリスベシ」、テはテレビ、キは気候、ドは道楽、ニはニュース、セは生活、イは田舎、リは旅行、スはスターとスキャンダル、ベは勉強、シは仕事です。「昨日のあのテレビ番組見ましたか?」、「最近めっきり寒くなりましたね」などの話題を振ることで、会話や卓話の糸口に困ることはないのです。そうは言っても大勢の人の前で講和や発表をする時には、非常に緊張します。この緊張に対する緩和法が3つあります。それは、「笑顔」、「姿勢」、「アイコンタクト」です。人間は笑顔になるだけで、ドーパミン、セロトニンなどの脳内物質が分泌されます。これらの物質には幸福を感じる作用や心身をリラックスさせる作用があります。また背筋を伸ばすと、抗重力筋が刺激され、幸福ホルモンであるセロトニンが分泌されます。これにより心も整えられるのです。さらにアイコンタクトを心がけることで、話の内容が伝わりやすくなります。これについては皆さんも経験されたことがあると思います。そして自分が思っていること・感じていることをしっかりと相手に伝えるためのベストな方法は、その内容を「ひと言にまとめる」ことです。いわゆるキャッチコピー的な表現をする必要があります。例えば、「会いに行けるアイドルAKB48」、「I’m lovin’ it」(マクドナルド)、「お口の恋人」(ロッテ)などのようなフレーズがこれに該当します。

以上のように話させていただきましたが、やはり本日もダラダラと長くまとまりのない卓話となりました。今後は今回の内容を十分に参考にし、皆さんに楽しんでいただけるような会長の時間となるよう努力したいと思います。

会長の時間29 2019年2月20日(水)

2019-02-20

抜萃のつゞり

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

先日配られた「抜萃のつゞり」のことを皆さん御存じでしょうか? 私は正直なところこれまで詳しくは知りませんでした。時々手に取っていましたが、残念ながら数ページに目を通していただけでした。この「抜萃のつゞり」は1年に一度すべてのロータリアンに送られて来る小冊子です。元々は熊平源蔵氏がその年の新聞、雑誌、書籍などから特に感銘を受けたエッセイやコラムをまとめたもので、昭和6年に創刊されました。その後も源蔵氏のお孫さんである熊平雅人氏によって毎年継続して発行され、現在に至っています。今年は45万部が、115カ国の日本大使館や総領事館、諸官庁、金融機関、学校、病院、図書館、そしてロータリークラブへ寄贈されています。何故ロータリークラブかと言うと、この熊平雅人氏は熊平製作所の会長であり、また東京ロータリークラブの会員でもあるからです。元々この冊子は社会への感謝・報恩の思いから、つまり社会貢献の一つとして作成されたものですので、まさしくロータリー精神にも通じるものがあると言うことになります。

これまであまり興味がなかったミニ本ですが、今回は何故か全編を読んでみました。確かに珠玉のエッセイがたくさん掲載されています。最初の話は「表彰」というタイトルです。貧しい子供時代に通りすがりの人にタイ焼きをもらった経験のある女性が、大人になりその恩返しとして毎月5,000円を35年間福祉施設に送り続けた話でした。この女性の行為に対し、市が表彰したいと申し出たのですが、女性はそれを断固として拒否したそうです。「世界中の子を満腹に」は、「あしなが育英会」についてのお話です。「あしなが育英会」は災害や病気などで親を亡くした学生を支援する団体です。東京都日野市と神戸市東灘区に、1日2食付きで月1万円の寮費の学生寮を運営しています。またこの会はアフリカの遺児達も支援しています。ウガンダやセネガルに学生寮を作り、こちらでは部屋だけでなく、食事やミネラルウオーターを無償で提供しています。特にきれいな水を飲めることに学生達は非常に感謝しているそうです。昨年の川原先生の講演でもありましたように、貧困国では今でも水がとても重要な資源です。「笑顔・挨拶・返事から始めよう」のタイトルのエッセイはユーモアのあるものでした。植木等が主演した「日本一のゴマすり男」を参考にし、生き方のうまい人になるには「笑顔」、「挨拶」、「返事」を実践することだと述べています。このように「抜萃のつゞり」には、素晴らしい文章ばかりがセレクトしてありますので、どれも非常に感動的な一説です。しかも短文ですので、頭にもしっかりとインプットされます。皆さんも是非読んでみてはいかがでしょうか。

会長の時間28 2019年2月13日(水)

2019-02-13

日田中央青果水産

 

果物と栄養素

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

本日の職場例会は日田中央青果水産さんにおじゃまして行われます。そこで今日は果物とそれに含まれる栄養素について簡単にお話をします。まず炭水化物が多く含まれる果物ですが、栗が最も多く、100g中48.5gとなっています。以下ドリアン、バナナ、あけびの順です。そしてこれに連動してエルギーが多い果物も、栗、ドリアン、バナナとなります。水分はほとんどの果物に非常に多く含まれており、差はありません。一応、すだち、ゆず、だいだいなどの柑橘類に水分が多く、梅、イチゴ、スイカなどもその9割近くが水分で構成されています。ビタミンCはキウイフルーツに圧倒的に多く含まれており、100g中140mgと、2位の柿の70mgの倍となっています。以後、あけび、イチゴ、ネーブルオレンジが続き、レモンは意外と第10位でした。骨の成分として重要なカルシウムは、キンカンに最も多く含まれ、2位のハスカップの2倍となっています。そして栗、イチジクなどが比較的多くカルシウムを含んでいるようです。最後にカリウムですが、これはアボガドに最も多く、栗、ドリアン、バナナ、メロンの順となっています。カリウム不足は筋肉障害や不整脈の原因となります。プロスポーツの選手が試合途中で、よくバナナを食べるのはこのカリウムと前述したエネルギーを補充するためです。

以上のようなプチ知識を踏まえた上で、本日の例会が楽しんでいただければ幸いです。

2月の例会予定

2019-02-08

・2月 6日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
新入会員卓話 新関修会友

・2月13日(水)午後0時30分 日田青果市場
職場例会
日田市友田1910−1 日田中央青果水産株式会社

・2月20日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
委員会卓話 社会奉仕委員会

・2月27日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
国際奉仕のつどい報告・国際奉仕委員会

会長の時間27 2019年2月6日(水)

2019-02-06

大阪なおみの快挙

日田ロータリークラブ 会長 膳所和彦

先日大阪なおみ選手が今年最初のグランドスラムである全豪オープンテニス大会で優勝しました。またテニスネタで申し訳ないのですが、テニスに係わる者としては信じなれないような快挙ですので、本日はこの話をさせていただきます。さらにすごいのは、大阪なおみ選手はこの勝利によって世界ランキングが1位となりました。もちろん日本人としては初めての快挙です。日本人テニスプレーヤーが世界ナンバーワンになるとは、これまでとても想像できませんでした。1年前の彼女の世界ランキングは53位でしたので、たった1年間で1位になるとは誰も予想できなかったと思います。ご存知のように昨年彼女は怒涛の快進撃をし、やはり4つのグランドスラムの一つである9月の全米オープンテニス大会では決勝戦でセレナ・ウイリアムスを倒し、優勝してしまいました。まさしくシンデレラストーリーを演じてきたのです。

この1年で彼女が大飛躍できた原因は、テニスの実力がアップしたことだけではなく、そのメンタル面の成長であったとも言われています。以前彼女もミスがあると試合中にすぐに崩れ、ズルズルと負けてしまうことが何度もありました。ところが技術力が向上する一方で、精神力も鍛えられていったのです。全豪オープンで優勝した翌日の朝日新聞の「天声人語」には、そのような大阪なおみのメンタルの成長について書いてありました。彼女はピンチになると「Inner peace」、直訳すると「内側の平和」を口に出していたそうです。その最も適格な日本語訳は「平常心」かもしれません。心が穏やかになるといいプレーができることを彼女は理解できるようになったのです。今回の決勝戦でも第1セットを取り、第2セットもマッチポイントを迎えました。それも3回チャンスがあったのです。誰もがこれで大阪なおみがチャンピオンになると確信していました。ところが、3ポイントどころか、さらに2ポイントも連続で相手に取られてしまいました。その後も挽回できず、第2セットは相手が奪ってしまったのです。さすがの彼女もこの時は涙を流し、とても落胆している態度を見せました。しかし第3セット開始前にトイレブレークを取り、一旦コートを離れたのです。その間に「Inner peace」「Inner peace」と唱えたのだと思います。試合に戻った彼女は再び冷静にプレーし、とうとう優勝したのです。おそらく優秀なメンタルトレーナーが付き、彼女の「チキンハート」を「アイアンハート(鉄の心臓)」に変貌させたのではないでしょうか。

今回の優勝賞金は約3億2千万円でした。ちなみに昨年の全米オープンの優勝賞金は約4億2千万円です。この数か月で彼女は8億円あまりの賞金を得たのです。一方昨年ロシアで開催されたサッカーワールドカップで優勝したチームに送られた賞金は約43億円でした。これが日本の場合であると仮定すると、このうち選手の受け取り分は約5千万円程度になるそうです。またマスターズゴルフ大会でも優勝賞金は約2億円です。テニスの賞金額がいかにすごいかが想像できると思います。しかもテニスは男女の賞金額が同じであり、今回男子シングルスで優勝したジョコビッチの獲得額も3億2千万円でした。今後大阪なおみ選手はさらに多くのスポンサーと契約し、髙額のスポンサー料手に入れることになると思います。私達では想像できないようなビックビジネスが彼女を待っているのです。

 

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2019 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.