Archive for 2019

会長の時間7

2019-08-28

日田ロータリークラブ会長 白石章二

 

今日未明から降り出した激しい雨の音は、二年前の豪雨災害を思い出させるようでした。

 私の家の近くでも、今朝道路が少し水没しました。

 まだ8月下旬なのに、まるで菜種梅雨のように雨が降り続くのは、私もあまり経験がありません。

 今回の豪雨は佐賀県で特に被害が出ているようです。

 近年は毎年どこかで、豪雨災害が発生しているようです。

 災害は経験ではなく歴史に学べと、最近ではよく言われています。 

 テレビなどでよく「いままで経験したことの無いような」と言われているように、何百年に一度の災害が明日起こってもおかしくないという事なのでしょう。

 今日は災害復旧などの活動を主にされているNPO法人リエラの松永さんと河津

さんに、来ていただいています。

 私も今日は災害復旧の事をよく知りたいと思っています。

9月の例会

2019-08-26

・9月 4日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
インターアクトクラブ年次大会報告

 

・9月11日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
ロータリーの友月間(雑誌委員会)

 

・9月18日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
新入会員卓話 (穴井会友・合原会友)

 

・9月23日(月・祝)パトリア日田
例会・チャリティコンサート

 

・9月25日(水)→23日に例会変更

 

会長の時間6

2019-08-21

日田ロータリークラブ会長 白石章二

 父の長兄にあたる私の叔父は、太平洋戦争で戦死しました。

 六人兄弟の長男の叔父は、とても兄弟の面倒見がよくて、やさしいお兄さんだったようです。

 私の父は次男ですが、長男の叔父との間に長女と次女がいて、父とは十歳位年が離れていたようです。

 また、叔父は当時としては背が高くて、陸軍に入隊後は高射砲部隊に配属されたとのことです。

 当時の写真を見ると、軍服姿のとても凛々しい姿が残っています。

 その写真は、ハガキ大の額縁に収められているのですが、父が存命中にその写真を額縁から出した時に、中から戦地から届いたハガキが出てきました。

 わたしもそれを見ましたがそのハガキには、両親を大事にして、兄弟仲良く、勉強も頑張るようにというような事が書かれていて、すこし胸が熱くなりました。

 その叔父は、南方のブーゲンビル島で戦死しました。

 わたしの祖父は、当時の大本営について、また勝ったまた勝ったというばかりで、本当に勝っていると思っていたが全然そうでは無かったという事を言っていたのを覚えています。

 やはり自分の息子を無くしたのがとても残念だったようです。

 最近の近隣諸国の動向、特に香港や台湾の事を見ていると、何やらきな臭い感じがします。

 戦争の無い平和な世界がいいことは、誰でもわかっていることですが、どうやらこの世界には、そういう風に思っていない国もあるようです。

 私たち日本人も、そろそろ理想的平和主義がいいのか現実的平和主義が良いのかの選択をする時が迫ってきているような気がしてなりません。

 私自身は、現実的平和主義を選ぶしか道は無いと考えています。

会長の時間5

2019-08-07

日田ロータリークラブ会長 白石章二

 私が21歳の時、大学4年生の夏休みの8月に、アメリカ合衆国を一ヶ月間バスで横断旅行をしました。

 小学生位のときから、何かしら憧れていた、アメリカに一度言ってみたいという思いから、一念発起して一年間バイトで資金を貯めて、アメリカへ旅立ちました。

 サンフランシスコからシアトル、バンクーバー、シカゴ、ニューヨーク、ワシントン、セントルイス、デンバー、ラスベガス、グランドキャニオンとまわってロサンゼルスへたどり着くという、アメリカ横断単独バス旅行を経験しました。

 当時のアメリカは、まだとてもおおらかで、私に皆さんとても親切にしてくれて、とても楽しい旅をいたしました。

 私が若かったせいもあるとは思いますが、たいていのアメリカ人は旅行者にとても親切で、特にバスで隣に座った人は、よく話しかけてくれて、昼食までおごってくれた事も、何度もありました。

 ただし、男性だけですが。

 アメリカで旅行や移動をバスでしているアメリカ人は、まずそれほどお金持ちという感じではなくて、ほとんどの人がごく普通の方たちのようでした。

 42年ほど前のことなので今では当時とは変わっているとは思いますが、基本的にアメリカという国は壮大な田舎です。

 ニューヨークの様な大都会はポツンポツンとあるくらいです。

 それに主要な都市と都市の間は、たいていバスで一晩位かかります。

 また、個人の住宅も意外とこじんまりとした家が多くて、りっぱな豪邸はあまり見かけませんでした。

 実際に行ってみると、漠然とした憧れのような思いは無くなって、「ああこんなもんなんだ。」と、冷静にアメリカという国を考えられるようになりました。

 そして昨今のアメリカでの銃の乱射などのニュースを見ると、以前のアメリカと少し違ってきているような気がして、少し悲しくなる今日この頃です。

 

8月の例会

2019-08-05

・8月 7日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
インターアクトクラブ年次大会報告

 

・8月14日(水)休会

 

・8月21日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
日隈小学校 金管バンドお礼・演奏会

 

・8月28日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
外部卓話 NPO法人リエラ 代表理事 松永鎌矢氏
チャリティコンサート益金支援団体

会長の時間4

2019-07-24

日田ロータリークラブ会長 白石章二

 先日、F1GPでホンダエンジンが13年振りに優勝しました。

モータースポーツファンの私としては、久しぶりにとても嬉しい出来事でした。

 私が、日本の経営者の中で一番尊敬しているのが、本田宗一郎です。

 戦後小さなオートバイメーカーとしてスタートし、いち早くF1GPに参戦し、優勝まで成し遂げたストーリーは皆さんもご存知だと思います。 

 その頃、F1を走る実験室と呼び、そのエンジンの中身はまるでスイスの時計のようだと、驚かれていたようです。

 今、世界で三大自動車レースと呼ばれているのはF1のモナコグランプリ、アメリカのインディカー選手権のインディ500、そして耐久レースのル・マン24時間レースですがいずれも、日本の自動車メーカーが頑張っています。

 F1はホンダ、インディカーもホンダ、ル・マンはトヨタ、そして、ラリーではトヨタ、オートバイの世界選手権の世界でも昔から日本のメーカーが主役です。

 これほど日本の自動車メーカーは頑張っているのですが、日本ではイマイチ人気が無いのが残念です。

 日田市にはオートポリスと云う素晴らしいサーキットがあるので、なんとかもっとモータースポーツの人気が盛り上がらないものかと思う今日この頃です。

会長の時間3

2019-07-17

日田ロータリークラブ会長 白石章二  

 

近年のスマートフォンの普及により、インターネットでの情報の収集が当たり前のようになり、その影響で既存のメディア(新聞やテレビ等)とネットでの情報の違いが最近多く見られるようになってきたように感じます。  最近、日本から韓国への輸出品に関して、韓国をホワイト国指定からはずすとの報道がありましたが、これに関して既存のメディアの報道は、いわゆる徴用工問題に対しての日本の報復のように報じていて、日本にとってメリットが無いだとか、日本にも少なからず影響が出てくるように云う評論家も結構いるようです。

 しかし、ネットで調べてみると、これはウラン濃縮や毒ガスの製造などに転用が可能な輸出品に関して、どのように使用したかの報告を日本政府が要請しているのにもかかわらず、長い間韓国側からその報告が無いことに関しての措置であるようです。  これは、安全保障上の問題です。  このことから、今まで輸出品に対して審査の無いホワイト国指定であった韓国を、普通の審査が必要な国に戻すだけの事のようで、禁輸をするような事では無いようですが、なぜこのような違いになるのか、なにかしら意図的なものを感じてしまいます。

 また、つい最近熊本地裁での「ハンセン病家族訴訟」について、某新聞社が「国は控訴する方針」という正反対の誤報を掲載するというような事も起こっています。

 これでは、国民の信頼は益々既存のメディアからネットへと移行してしまうのは当然の事と思えてなりません。  情報は、受身でもらうのでは無く、自分から積極的に取りにいく時代になっているようです。

会長の時間2

2019-07-10

日田ロータリークラブ会長 白石章二

 

 

 1905年世界恐慌の中、青年弁護士ポール・ハリスは三人の友人とロータリークラブを結成します、ロータリーの名称は会員の事務所を持ちまわりで会場とした事から付けられたそうです。

 1918年日本の経済使節団の一員として訪米中の、当時三井銀行の重役であった米山梅吉が、ダラスRC在籍の福島喜三治(三井物産ダラス支店長)と出会い、ロータリークラブの例会に出席した事をきっかけに、ロータリークラブの素晴らしさを知りこの事が、日本のロータリークラブの誕生に繋がりました。

 特に米山梅吉が共感したことは、ロータリーの利己の無い奉仕の精神と行動だそうです。

 その後帰国した米山は、日本で最初のロータリークラブである東京ロータリークラブの創設に尽力し、1920年には、福島氏も帰国し、1020日に創立総会が開催され、1921年に正式に国際ロータリーより承認されたそうです。

 そのため、東京ロータリークラブは国際ロータリー直属のクラブとなったとの事です。

 しかし、当時は例会への出席状況はあまりかんばしくなかったようです。 

 その後、大阪ロータリー、神戸ロータリー、名古屋ロータリー、京都ロータリーと続々と日本各地にクラブが結成されていきました。

 しかしその後、大陸での戦火拡大と対米関係の悪化に伴い、日本のロータリーに対する攻撃は段々と厳しくなり、例会に憲兵や特高警察がしばしば臨席するようになり、一部の新聞報道などでは、「米国のスパイ」よばわりされ「解散すべし」とまでいわれました。

 そしてついに軍当局に呼び出され、ロータリーの存在は大日本帝国に対する反逆であるとまで極言され、東京ロータリーも19409月の例会でついに解散を決議しました。

 その後、終戦を迎え4年後の1949年ついに東京ロータリークラブの復活となります。

 この国際団体への復帰は宗教団体を除けば日本での最初の団体だったそうですが、米山梅吉は19464月にロータリーの復活を見ることなく、故郷の沼津で逝去されました。

 その後の日本のロータリークラブは、経済成長に伴い世界で2番目の会員数を誇るほどになりました。

 しかし近年では経済状況などの原因で、会員数の減少傾向が見られるところとなりました。

 

7月の例会

2019-07-05

・7月 3日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
白石会長 新年度運営方針

 

・7月10日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
クラブ協議会 各委員会話し合い

 

・7月17日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
クラブ協議会 委員長発表

 

・7月24日(水)午後6時30分 日田市の亀山亭ホテル
納涼夜間例会

・7月31日(水)休会

会長の時間1

2019-07-03

日田ロータリークラブ会長 白石章二

 

 天皇陛下も御譲位により代替わりをされ、元号も令和となり、私も会長の一年がスタート致しました。何か身の引き締まる思いが致します。

 私は入会した当時、自分が会長になるとは正直イメージ出来ませんでした。 当時の先輩方は、皆重鎮の方ばかりで、私は何時も緊張していて、何か自分が場違いな場所にいるような気がしていたのを、いまでも覚えています。

 しかし、月日の経つのは早いもので、私も入会して早16年が過ぎました。その間、可愛がっていただいた先輩方も、少なくない方達がお亡くなりになりました。今でも、その先輩方のお顔を時々思い出すことがあります。その先輩方の部 厚情に報いる為にも、会長として一年間精一杯頑張って行こうと思っていますので、会員の皆様方のご協力とご指導を宜しくお願い致します。

会長の時間45 2019年6月26日(水)

2019-06-26

一年の会長任期を終えて

 昨年7月4日に今期最初の例会を会長として迎えてから、早いもので1年が経ちました。今年度は例会場が亀山亭さんからこちらのマリエール・オークパインさんに変更になりました。この件につきましてはこれまでもお話して参りましたので、本日はこれ以上述べませんが、いずれにしましても日田ロータリークラブにとりまして大きな転換期となったことは間違いありません。さらに出席率の向上と昼食費の節約を目的として、LINEによる事前出欠報告を行うことにいたしました。その結果、平均出席率は前年度73.8%でしたが、今期は81.3%とかなり向上しました。また皆さんがメーキャップした総回数も年間59回から108回へと増えており、出席に対する意識が高まったのではないかと考えております。My Rotary登録者数も高嶋公共イメージ委員長のおかげで、現在37.1%となり、これは第2720地区平均登録率32.9%を上回っています。

 10月6日には創立55周年の記念講演会と記念式典・祝賀会を行い、皆様の御協力により盛会に終えることができました。特に川原尚行先生の講演会場を提供していただきました昭和学園様には心より感謝申し上げます。また準備委員会の皆様には早い時期から準備に関わっていただきました。お陰様でほぼ完ぺきな創立記念事業を行うことができました。10月31日には日田中央ロータリークラブと合同での高山ガバナーの公式訪問がありました。高山ガバナーの今期のスローガンは、「ロータリーを信奉し、奉仕に行動しよう。~ロータリーは心の太陽~」でした。ガバナーのお人柄がにじみ出ている実に品位のあるフレーズだと思います。実際高山ガバナーは非常に温厚で、柔和であり、私達にも気さくにお話をしてくださいます。高山ガバナーの下でクラブ会長として仕事ができたことをとても幸運であったと思います。

 今年は藤蔭高校インターアクトクラブが創立50周年となりました。青少年奉仕委員会の頓宮前期委員長と、今期の永田委員長のご尽力により、定款が作成されるとともに、定期例会が開催されるようになりました。またこれまで以上に日田ロータリークラブとも親交を深めることができました。両会友には感謝の言葉しかありません。12月に開催された年末家族例会は、吉野親睦委員会委員長と委員の皆さんのおかげで非常に楽しい会となりました。特にビンゴゲームでの商品がいかにも美味しそうな食品が中心であったことは良いアイデアだったと思います。ちなみに私の家内は最後の方でズワイカニをゲットしました。

 年度が変わりまして、3月16日に橋本ガバナー補佐主催による大分第1グループのIMが開催されました。高山ガバナー、瀧ガバナーエレクト、秋吉地区社会・国際奉仕部門長出席のもと、大分第1グループの各6クラブの代表者が「社会奉仕・国際奉仕等を通じたロータリー公共イメージの向上」をテーマに発表を行いました。各クラブ独自の取り組みが拝聴でき、非常に有意義な場であったと思います。橋本ガバナー補佐、中西補佐幹事本当にお疲れさまでした。年号が平成から令和に変わり、5月11日には台湾嘉義を訪問、嘉義玉山ロータリークラブとの友好クラブ調印式に出席しました。こちらからは私達夫婦を含め総勢14名での参加でした。特に今回は女性陣の参加が多く、お陰さまで華やかな旅行になりました。また台湾では母の日のイベントに併せて調印式が行われましたので、式典および祝賀会にも多くの御婦人や子供さんが参加されました。このため全体を通して非常に穏やかな雰囲気で会が行われたような気がします。そして先日河津会友ご夫妻とともにハンブルグで開催されましたロータリー国際大会に参加して来ました。約3万人のロータリアンが世界各国から集い、華やかなセレモニーが行われました。来年はハワイ、そして再来年は台湾で国際大会が開催されます。皆さん、是非一緒に参加しましょう。

 今年度は4人の新入会員が入会いたしました。新関修氏、和田誠氏、穴井亮次氏、そして合原幹知氏です。若い方が多く、今後の会の活性化につながるものと期待しております。また現時点では退会者は一人もおりません。ただ残念ながら藤川和かず央ひさ会友が仕事の都合で今期末をもって退会されます。日田ロータリークラブとしては非常に素晴らしいロータリアンを失うこととなりますが、藤川会友の新天地でのさらなるご活躍をお祈りしたいと思います。

 最後になりますが、1年間私を会長として支えて下さいました松本幹事、白石副会長、そして全会員の皆様に衷心より感謝申し上げたいと思います。ロータリークラブの会長そして幹事の仕事は年々ハードとなって来ています。時には自分の仕事を多少犠牲にしてまででも、ロータリー業務を遂行しなければなりません。日田市全体が人口減少や少子高齢化などのためやや活性が薄れる中、本業以外のロータリー業務に専念することはかなり困難な時代です。次期会長であります白石会友が気持ちよくロータリー会長としての職務を全うできますよう是非皆さんで応援してあげて下さい。私も微力ながら直前会長としてサポートしたいと思います。次年度が素晴らしい年度となりますことを心より祈念いたしまして、会長としての私の最後の挨拶とさせていただきます。

本当に有難うございました。

会長の時間44 2019年6月19日(水)

2019-06-19

年度末家族例会

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

 ウイキペディアによりますと家族の定義とは、「婚姻によって結びつけられている夫婦、およびその夫婦と血縁関係にある人々で、ひとつのまとまりを形成した小集団のことである」とされています。もともと家族の持つ機能としては、生殖、扶養、経済的生産、保護、教育、娯楽、社会的地位の付与などがあるとされていますが、昨今は社会の変化に伴って、これらの機能は弱体化してきています。

 家族についての名言や格言をいくつか紹介したいと思います。

<ウオルト・ディズニー>

男は仕事のために家族を犠牲にしてはならない。

<マーガレット・サッチャー>

家庭の問題を理解している女性なら、国家の課題も理解できるだろう。

<マリア・テレサ>

世界平和のために何ができるかですって? 家へ帰ってあなたの家族を愛しなさい。

<安室奈美恵>

大切な家族や自分の生き方を、安室奈美恵の犠牲にはさせない。

<加藤諦三>

親子兄弟仲良ければ、ほとんどのことは解決します。

<カルロス・ゴーン>

子供には子供の言い分があり、言いなりにならないものだ。親はこの点を肝に銘じて振舞わなければならない。子供たちは親の所有物やペットでもない。

<膳所和彦>

 私にとって家族とは何があっても最優先されるべきものです。

会長の時間43 2019年6月12日(水)

2019-06-12

日田市の輸血事情

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

 

 本日は毎年恒例の献血例会です。輸血についての基本的な説明は昨年大分県赤十字血液センターの方がされましたので、私は日田市の輸血供給の現状についてお話します。実は日田市には赤十字センターの支部はありません。これまで輸血に必要な血液は済生会日田病院が委託を受け、備蓄していました。このため時間外の輸血用血液製剤も何とかすぐに供給される体制にありました。しかし、今年の4月より厚生労働省と日本赤十字センターの輸血用血液の安全な管理体制を確立するという方針により、これまでの備蓄制度を廃止し、赤十字血液センターが直接配給することとなったのです。つまり日田市には輸血用血液が常時配備されていないのです。一応平日は19時30分まで、そして土日祝日は15時まで血液センターの配送用車両が日田市に待機し、随時血液を提供します。それ以外の時間帯は請求に応じて大分市の血液センターから直接配送されます。日田市医師会としては時間外の緊急輸血について不安があるため疑義を申立てました。しかしながら、厚生労働省にてすでに決定された事項であり、覆ることはありませんでした。今後日田市だけでなく、各地方都市では血液供給がこれまでどおりにはゆかなくなります。市民の皆様にはこの現状を御理解いただきたいと思います。

会長の時間42 2019年6月5日(水)

2019-06-05

日田ロータリークラブ副会長 白石章二

62日から三日間、商工会議所の議員研修旅行で、佐竹会友、武内会友、小ヶ内会友と一緒に総勢27名で香港と中国の深圳市に行ってきました。

今回は深圳市の視察が主な目的でした。

まず深圳での入国審査で両指十本分の指紋と顔写真を登録され、何か犯罪者になったような気分で、入国の段階ですでに中国共産党のプレッシャーを感じました。

深圳は40年程前までは、2万人位の人口で漁業位しか産業が無かったそうですが、約40年前からの改革開放政策で現在では人口がなんと2.000万人まで拡大した都市です。

先ず市内へ入って驚いたのは、日本車の多さです。

感覚で云えば、約四割位がドイツ車で、あと四割が日本車といった感じでした。

その中でも特にトヨタ車が多く次にホンダ、あと日産、マツダという感じでした。

現在深圳では、特にハイテク産業が盛んで、大きな企業として、テンセント(ウィーチャットペイ)、ファーウェイ、DJI(ドローン)、BWD(電気自動車)の4社が代表的な会社だそうです。

中でも今特に力を入れているのがAI人工知能の開発だそうです。

AIも色々な分野があるようですが、中でもキャッシュレスシステムの開発が盛んで、スマホ決済はもう古く、今では顔認証決済のシステムの開発が盛んに行われ、すでに市内の多くの所でこのシステムが使われていました。

この顔認証ですが、治安にも使われているようです。

実際に街中を見渡して見ると、いたる所に監視カメラが設置されていて、何か違反を犯すと車の中にいてもすぐに捕まるそうで、現地のガイドも実際に違反をしたら10分位で警察に捕まったそうです。

ただし良い面もあり、それは現金が無いので、泥棒がいなくなったそうです。

それと、人口の増加に伴いホームレスも結構いるそうで、そのホームレスがお金をもらうために自分の前に置いてある空き缶にもQRコードが貼ってあるという話も聞きましたが、これは都市伝説の様な話で実際のことは分かりません。

またここで働いている人の多くが若者で、平均年齢が26歳とのことで、お昼の時間になると若者が一斉に建物から出てきて、その数の多さに圧倒されました。

そんな深圳市ですが、今現在のアメリカとの貿易戦争で中国経済や中国共産党が今後どうなっていくのかが、非常に気になった視察旅行でした。

会長の時間41 2019年5月29日(水)

2019-05-29

世界中に安全な水を

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

 

 昨年10月に開催しました日田ロータリークラブ創立55周年記念講演会で、川原尚行先生がスーダンに最初に訪れた時の話を覚えているでしょうか? 先生は村の人々に受け入れてもらうために、川からすくった赤茶けた濁った水を一気に飲み干しました。村人にとっては当たり前に使用している飲料水ですが、私達日本人から見るととんでもない光景でした。おそらく日本は世界で最も安全で衛生的な飲料水が供給されている国だと思います。

「湯水のごとく使う」と言う比喩表現があるほど日本は水に関してはとても恵まれています。しかしスーダンのように世界には安心して水が飲めない地域はたくさんあります。国連は水が非常に大切であること、そしてきれいな安全な水を使えることの重要性を再認識してもらうため、3月22日を「世界水の日」と定めました。そしてロータリーも「水と衛生」を重点分野の中として取り上げており、世界中で様々な活動が行われています。

 

 ここで日本のロータリークラブが行っているいくつかの国際活動を紹介します。第2830地区(青森県)のクラブではタイのロータリークラブと協力し、これまでにタイ南部の地域に25の水浄化器設置施設を整備しています。これにより広い地域で安全な飲料水や農業用水を提供できるようになったようです。東京広尾ロータリークラブと東京中央新ロータリークラブはケニアの水環境を改善するため、江戸時代から伝わる「上総(かずさ)掘り」という日本の伝統的な手法で井戸を掘る活動をしています。このプロジェクトは「ケニアナイト」と称され、チャリティーなどで資金を集め、また地区補助金などを活用して、これまでに13本の井戸が完成したそうです。さらに最近では電気水脈探査機も贈呈しています。大阪の大東ロータリークラブはミャンマーのデルタ地帯にこれまでも様々な物資支援を行って来ましたが、今回雨水貯留タンクを送っています。もちろんミャンマーには、わが日田ロータリークラブも支援を行っており、2016年織田会長年度に井戸を造設しました。また横須賀ロータアクトクラブはグアテマラの村に安全な飲み水を提供する支援を行っています。一方日本でも東日本大震災や北海道胆振(いぶり)東部地震の際には、地元ロータリークラブが雨水貯留タンクや井戸ポンプを提供したり、ペットボトルの飲料水を送ったりなど、活発に支援活動が行われました。

 

水は私達人類が生きる上で極めて重要な資源です。特に安全で衛生的な水が豊富に存在しなければ、安心な日常活動そして健康な生活は送れません。日本の水環境はあまりに整い過ぎており、私達はその有難さをついつい忘れているかもしれません。世界には水で困っている人達とくに子ども達がまだまだたくさんいることを改めて心に留めておいて下さい。

6月の例会

2019-05-23

・6月 5日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
クラブ協議会

 

・6月12日(水)
献血例会

 

・6月19日(土)午後6時30分 紙音
年度末家族例会

 

・6月26日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
最終例会 会長卓話

会長の時間40 2019年5月22日(水)

2019-05-22

児童虐待防止法の改正

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

ここ数年親権者により児童が虐待を受ける事例が増えています。特に衝撃的だったのが、今年1月に千葉県野田市で小学校4年生の女子児童が実の父親に虐待を受け、死亡させられたという事件でした。この悲惨な事件では、加害者である父親による日常的な暴力が認識されており、児童相談所や市教育委員会もその対応に関与していたことです。特に児童が悲痛な虐待の事実を訴えていたアンケートの文章を父親の恐喝に屈し、父親に見せていたことは極めて大きな問題となりました。これらの相次ぐ児童虐待事件を受け、政府は児童虐待防止法の改正に取り組む姿勢を示しました。児童虐待防止法は平成12年に成立した法案で、児童への虐待を防止し、虐待を受けた児童を早期に発見・保護するための法律です。しかしながら、この法律では不十分であると判断し、改正案では「体罰禁止の法定化」、「介入担当者と保護者支援担当者の分離」、「児童相談所への弁護士の配置」、「児童に関する情報漏洩の禁止」などが盛り込まれています。しつけ名目での子どもへの体罰を禁止することを明文化したのですが、これには様々な意見が出ています。私は娘3人でしたので、暴力をふるったことはありませんが、部屋に閉じ込めたり、「家から出て行きなさい」と叱責したりしたことはあります。どこまでが「しつけ」で、どこまでが「体罰」なのか、きちんとした線引きをするのは非常に困難ではないでしょうか。

これに関連した記事が新聞に掲載されていました。政府は学校を長期欠席している子どもが虐待を受けていないか、緊急の調査を行ったのです。その結果を見てまず驚いたのが、学校に長期通っていない生徒が全国に約18万人いることです。さらに、この中で面会できた約16万人のうち、「虐待の恐れがある」と断定された生徒は2,656人で、「虐待の可能性が否定できない」と判断された生徒が9,889人いたそうです。つまり全国で少なくとも1万人以上は現在虐待を受けているかもしれないと言うことです。果たして2020年4月に施行される予定の児童虐待防止法の改正法によって、これらの虐待児童の数を減らすことができるのでしょうか? おそらく学校、児童相談所、教育委員会だけで対処するのは限界にきています。地域活動や民間団体などと連携し、子どもを見守る目を増やすような仕組み作りが必要と思われます。

会長の時間39 2019年5月15日(水)

2019-05-15

日田市医師会立検診センター

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

日田市医師会立検診センターは平成元年4月に設立され、今年で31年目となります。日田地域の検診業務を中心にこれまで着実に実績を積んで来ました。現在日田市だけでなく、玖珠郡、竹田市、佐伯市など大分県内の他の地域の検診の一部も請け負っています。さらに最近では大分県の日本郵政社員の検診も行っています。昨年度の総検診者数は3万人を超えており、一般検診に加えガン検診として肺、胃、大腸、子宮、乳房なども実施しています。また学童検診では心臓検診(約2,500件)と腎臓検診(約8,000件)を行っており、医師会の先生方により判定会議を開催しています。さらに地域産業保健センター業務の委託を受け、日田・玖珠地域における従業員50人未満の事業所を対象とし、健康相談や検診結果の説明などを行っています。医師会立ですので、市内の各医療機関とは綿密な連携が取れており、検診結果で要精査と判定された方々も地元で安心して診察や治療を受けることができます。このように医師会立検診センターは日田市の皆さんが健康的な生活を送れるよう、市内医療機関と協力して業務を行ってい

会長の時間38 2019年5月8日(水)

2019-05-08

平成から令和へ
人々の暮らしはどう変わったか?

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

1万1070日続いた平成が終わり、いよいよ令和の時代がスタートしました。平成の31年の間に日本は大きく変遷して来ました。特に人々の暮らしや経済はあっと言う間に様変わりして来ています。平成元年はまさにバブル絶頂期で、日経平均株価は3万8915円と日本史上最高の額を記録しました。またこの年に3%の消費財税が導入されています。そしてこの時をピークとして日本経済は一気に冷え込んでゆきました。いわゆるバブルの崩壊が始まったのです。平成20年に起こったリーマンショックにより、平成21年には平均株価はバブル後最安値の7054円となりました。株価はその後何とか徐々に回復し、平成31年4月26日における平成最後の平均株価は2万2258円となりましたが、それでもバブル最盛期の6割以下の水準です。消費税も平成9年に5%、平成26年に8%となり、今年10%まで増加する予定です。人々の暮らしの変化を示すいくつかの数字があります。携帯電話契約数は平成元年49万台でしたが、現在1億7000万台となり、特にスマートフォンの普及によりどこでもネットが使える時代になりました。平成20年にはTwitterやFacebookが日本でも利用できるようになり、さらにLINEやインスタグラムなどが一気に日常化して行きました。このようなネット社会の急速な発展により、紙媒体の本や雑誌は激減しています。本や雑誌の売り上げは平成8年がピークで2兆6563億円あったのですが、平成30年には半分以下に、さらに書店数は2万1654軒から1万2026軒と半減しています。また衣類への支出は、ブランド物が流行ったバブル期には一人あたり30万円を越えていましたが、平成29年には約13万円まで減っています。これはユニクロのような安価なファッションが次々に登場し、またネットを使った中古品の売買も身近になった影響もあると思われます。一方非正規労働者数は平成元年に800万人でしたが、バブル崩壊後急速に増加し、現在2100万人を超えています。一人あたりの平均所得もピーク時より6万円も少ない、219万円となっているのです。一方企業の倒産件数は減ってはいますが、ただ多くの中小企業では後継者がいないと言う非常にシビアな課題に直面しています。日本企業の3分の1にあたる約127万社には後継者がいないとされています。さらに日本では少子高齢化と言う重要な問題を抱えており、それが日本経済に重くのしかかっています。平成の時代が終わりを告げる中、私達の生活は一見楽なったように思えますが、決してそうではないと感じるのは私だけではないはずです。平成天皇の最後のお言葉にありましたように、令和と言う新しい時代が平和で安寧であることを心より願いたいと思います。

会長の時間37 2019年4月24日(水)

2019-04-24

ロックおたく

日田ロータリークラブ会長 膳所和彦

 

御存じかと思いますが、私は高校生時代そして大学生時代とバンドを組み、主にロックを演奏していました。日田に来てからも偶然ロック好きの人達と知り合うことができ、何度か不定期にバンド演奏をしてきました。その原点になったのは勿論ビートルズです。ビートルズはイギリスのリバプールで誕生したバンドで、1960年にデビューしています。ポール・マッカートニー、ジョン・レノン、ジョージハリソン、リンゴ・スターの4人の若者はその後世界を席巻する大大スターとなりました。ビートルズの曲はとにかく衝撃的でした。素敵なメロディー、印象深い歌詞、素晴らしいハーモニー、そしてシンプルな演奏と、すべてが当時の若者の心を魅了しました。中学生時代は親を強引に説得し買っていただいたヤマハのフォークギターを爪弾き、自己流でビートルズの曲を演奏しました。以前もお話しましたように当時は楽譜もなく、レコードを買うお金もないので、ラジオを聴きながら必死になってギターコードや歌詞をコピーしておりました。

 

その後幸運にもイギリスに留学する機会を得ました。勿論すぐにビートルズゆかりの場所を訪れました。ロンドン市内にあるアビーロード。ここはビートルズがレコード作成を行っていた収録スタジオがあり、その通りの横断歩道をメンバーが歩いている姿は、「アビーロード」とタイトルされたレコードアルバムのジャケットとしてあまりにも有名です。私もすぐにその横断歩道を渡り、感激に浸ったことを今でも鮮明に覚えています。身体の小さな震えを抑えられませんでした。そこはビートルズファンにとってまさに聖地です。そして勿論ビートルズの故郷であるリバプールにも足を延ばしました。彼らがライブ演奏をしていたキャバンクラブ、曲に出てくるペニー・レーン、ストロベリー・フィールド、そしてビートルズミュージアムと訪ねまわりました。残念ながらその頃はインターネットやガイドブックがなく情報も不十分ため、メンバーの生家などに立ち寄ることはかないませんでした。ところで、今年の国際ロータリー世界大会はドイツのハンブルグで開催されます。実はハンブルグはビートルズがバンドとして正式に活動を開始した場所です。約2年間ビートルズはこの地でライブ演奏を行っていましたが、その活動は失敗に終わっています。つまりビートルズにとって下積み時代でした。しかしその足跡は多く残されています。6月にはハンブルグに行き、これらの場所を訪ねてみたいとひそかに企んでいます。

 

今回はビートルズの話だけでしたが、私のロック愛はこれだけではありません。最近日田でロック音楽の大好きなオタク達が集まり、CDやDVDを鑑賞しながら、ロックについて熱く語っています。その中には日田ロータリークラブのメンバーである井上明夫会友、小ヶ内会友、松本会友、原道子会友そして梶原上智元会友なども含まれています。そこでのメンバーのロックに対する情熱は半端ではありません。興味がある方は是非参加してみて下さい。但し、かなりのオタク達の集まりです。

« Older Entries Newer Entries »

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2019 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.