11月, 2020年

会長の時間16

2020-11-25

日田ロータリークラブ会長 井上太香美

 


学生時代、憲法のゼミで第23条の討論をしたことがありました。ちょうどそのころ、東京都知事が美濃部亮吉氏で、いやがうえにも学問の自由を討議するうえで、彼の父君である美濃部達吉氏と、達吉氏のそれに対する弾圧が教材に上がってきました。若かりし頃の名残は今もとれず、学問の自由と今回の任命拒否の問題は無関心ではいられません。ちまたでは、「コロナ問題など課題が山積している中で、いつまでも学術会議を持ち出す野党はけしからん。国家予算を受けている以上、学術会議が政府に協力するのは当然じゃないか。」という意見もありますが、私は正反対の考えです。国会が学術会議の問題で空転しているのは事実です。しかし、この問題が進展しないのは、菅首相が説明責任をはぐらかしているからではないでしょうか。学術会議が推薦した6名の学者を会員に任命しなかった理由を明らかにすればいいのにそれに答えない。そこからさまざまな憶測が出てくるわけです。もちろんこの6名が、先の安全保障法制審議に対し、政府に批判的であったからだと答弁すれば、内閣が飛ぶほどの騒ぎになるでしょうがそこをあえて言わず、ここは6名を追認することにより矛を収めるのが妥当な解決策ではないかと思います。今はコロナウイルスと景気対策とに集中しなければならないときでしょう。

 


話を学術会議に戻します。そもそも学術会議が政府の「イエスマン」であるならば、存在意義は無いでしょう。歴史をたどれば古今東西、権力者によってその意に沿わない学者、例えばソクラテス、ガリレオ、吉田松陰等は迫害を受けてきました。私たちが今日近くで目にし、耳にすることができるところによれば、中国の人権派といわれる学者や法律家が次々に拘束されています。香港や、いわゆる独裁者といわれる人が統治する国家でも、政権の意に反する学者が消されています。北朝鮮では政権を批判することすら厳禁です。「思想、信条、学問の自由は」民主国家の根幹なのです。ゆえに我が国の憲法では、その第23条において学問の自由を明記し保障しています。時として政府の政策に異を唱えてこそ、存在意義があるというものでしょう。とりわけ現在の日本における政情においては、巨大与党が1党ですべてを決済できるような場合、ブレーキをかける勢力が必要です。日本学術会議の問題は、週刊誌的視野で論ずることなく深く議論しなければなりません。

 


それにしても菅総理、もう少し丁寧に答弁してください。加えていうなれば、新聞記者諸君、東京新聞の望月記者の質問を見習ってしっかり追及してください~~。

12月の例会

2020-11-20

・12月 2日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
会員卓話 疾病予防と治療について

・12月 9日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
クラブ協議会

・12月16日(水)
クリスマス夜間例会(未定)中止
日田市における新型コロナウイルス感染症対策(最新情報)
膳所会友

・12月23日(水)午後0時30分 日田市のマリエールオークパイン日田
クラブ協議会 大委員長発表
会長 上半期を振り返って

・12月30日(水)休会

会長の時間15

2020-11-18

日田ロータリークラブ会長 井上太香美

NHKのど自慢


 パトリアのスケジュール表を見ていたら「NHKのど自慢出場者募集」の記事がありました。40年近く前、私はこの予選に挑戦したことがあるのです。今回の募集要項では18組となっていましたが、当時は25組でした。番組を見ていると、たいしてうまくない人が出場しているので、気楽に応募しました。ところが、参加者の多いこと多いこと、中津の文化ホールは超満員でした。順番が来て歌ったのは2小節ぐらいで、あっけなく落選しました。

その時の経験から、のど自慢に出場するために、参考になると思われることをお話します。


予選が始まる前の挨拶で言われたのは、「明るく、楽しく、元気よく がポイント」とのことでした。合格者の発表を見たときに、「なるほど」と合点がいきました。

合格の鐘のレベルは高いです。予選に出てくる人のかなりの割合の人が、ある程度自信を持っています。番組を見た方は気づいたと思いますが、合格するのは大体5人から7人ぐらいです。

そのうちヤング、ミドル、シニア、男女が絶妙に配置されていますから合格するのは至難の業なのです。同じ合格者でもチャンピオンになるクラスですと、きちんとレッスンを受けているなとわかります。即ち、「超うまい、うまい、ゲストサービス」かなという出場者のランク分けができます。それに歌の流行度、難易度も加味されているようです。審査員は会場にはいません。前方に3台のカメラがあります。右、正面、左、と映していました。きっとテレビ映りで選考しているなと思いました。こんなこと考えていたから落選したんだと反省しました。


ステージには✖マークがついていて、そこで歌えといわれました。はやりの歌を選曲すると、20人、30人と1まとめに選考します。その時はキーの確認が大切です。生バンドはカラオケとはちょっと違います。ゲストの歌は必ず選抜されますので、上手、下手を問わなければ、出場のチャンスがでてきます。「のど自慢マニア」のような人もいて、予選会は面白いですよ。やはり、一生懸命懸命にならないと出場は難しいですね。合格しなかったけれど、楽しい思い出になりました。

会長の時間14

2020-11-11

日田ロータリークラブ会長 井上太香美


今週も、アメリカの大統領選挙について話します。選挙結果は世論調査の予想以上にトランプ氏の票が伸びて、大接戦になりました。バイデン氏の勝利が確定したように見えますが、スムーズに来年1月の大統領就任となるかまだ予断を許せません。過去の大統領選挙では敗れた候補者が敗北を認め、相手をたたえてノーサイドとなり、「一緒に良い国を作りましょう」と戦った傷を癒すのが慣例でした。その慣例に反して訴訟で決着をつけると主張をすることは、選挙の意義を冒とくするものであり、許される行為ではありません。


このように言うのは日本人的発想かもしれませんが、両者の得票数がわずかであることからも、アメリカ社会の分断の修復は新大統領にとって容易ならざる政策となることでしょう。ただトランプ氏が在任した4年間の実績は、通常の政治の常識を逸脱したものでした。


アメリカ第一主義を掲げ同盟国を軽視し、偏ったとみられる外交政策に世界中が振り回されました。ひんしゅくを買った言動も問題となりました。しかしこれを支持する7000万票を超える得票数があったことは現代のアメリカがいかに病んでいるかを象徴するものでありましょう。アメリカの現象は遠からず、世界に波及します。いやすでに波及しています。民主主義という手間がかかり、時間のかかる政治が危うくなっています。すでに独裁政治が幅を利かす国が現れています。これからの政治がどちらの方向に向かうのか心配でなりません。いずれにしても超大国アメリカの国力は落ちています。日本の政治に目を移したとき、今までのようにアメリカのあらゆる傘に「おんぶに、抱っこ」された状態は許されないでしょう。すでに日本は経済大国ではありません。日本が、日本とした主体的国家像をしっかりと確立して世界にこれを示し、開発可能な発展目標いわゆるSⅮGsを着実に進めてアメリカの属国ではないことを明らかにしてゆくことが大切ではないかと偉そうに考えています

会長の時間13

2020-11-04

日田ロータリークラブ会長 井上太香美

 

 

 10月23日付の日経新聞を読んでいたら、面白い記事を見つけました。富士フイルム子会社の富士フイルム富山化学は、22日新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「アビガン」を中国で販売するため、現地の製薬会社ケアリンクと提携したと発表しました。ケアリンクは富士フイルム富山化学の臨床試験(治療)などのデータを活用し、中国で輸入医薬品の承認を申請します。当局の判断次第では、中国で薬物動物試験や治験を実施する可能性があります。承認されれば、富士フイルム富山化学が日本で生産したアビガンを中国に輸出し、ケアリンクを通して販売する方針です。

 

中国ではすでにアビガンの後発薬が承認されていますが、日本製への信頼感から先発薬のアビガンに一定の需要があるとみています。重症化した患者にもアビガンを投与できるように、ケアリンクと共同で注射剤を開発します。現在のアビガンは飲み薬のため人工呼吸器をつけている患者には投与が難しいからです。富士フイルム富山化学は6月、インドの後発薬大手ドクター・レディース・ラボトリーズとアラブ首長国連邦(UĄE)の医療物資販売会社に海外でのアビガンの製造・販売権を供与していますが、中国とロシアは対象外になっていました。

現在、日本と中国、ロシアとの関係は、必ずしも良好な関係とは言えませんが、先々週の米山奨学生の報告を聴いたり、この記事のような民間企業のコロナ対策の協力関係見るにつけ、国家間の諸問題は、大上段に対立をあおるだけが問題解決の方途ではないと思います。それにしてもコロナ禍の鬱陶しさはやり切れません。何とか早く収まってほしい。願うのはそればかりです。

ロータリー情報委員会 白石章二

2020-11-04

 コロナ禍の現在、世界中のロータリークラブが新しい運営方法の模索や、ネットを通じての情報の発信や検索などが盛んに行われている様です。

 日田ロータリークラブもなかなか難しい運営が続いているようです。

 現在日本でもマイロータリーというホームページがあります。

 ここに登録すると国際ロータリークラブの色々な情報がメールで送られてきますし、世界大会の登録もできますので是非お試しください。

 さて、コロナ禍以前の世界のロータリークラブの状況も多種多様なようです。

 今日は、会長になる前の会長エレクトのセミナーで頂いた資料を参考に少しお話をして見たいと思います。

 これは主に海外のロータリークラブのお話ですので、そのつもりで聞いて下さい。

 まずムーンライトRCの場合、家族や友人を例会に連れてくる事が許されていて出欠はとらないそうです。

 ベイシティRC場合は、水曜日の正午にオンラインのみの例会で運営。

 ウィローツリーRCでは会員は10名で会員の家族の参加がOKで、法人の会員はロータリークラブを知ってもらうために、毎回異なる社員が出席しているそう。

 フォックストレイル芸術会館RCでは、会員は全員がこの芸術会館の職員。

 ヤングブラッドRCでは、40名の会員の全員が35才以下で、会長は29才で最年少会員は19才、これからキャリアを積んでいく会員ばかりのようです。

 以上、世界のロータリークラブは日本とは大分状況が異なるようです。

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2020 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.