6月, 2022年

会長の時間31

2022-06-22

ラグビーと私 2

先日の大分県ラグビーフットボール協会の総会で、会長に選出されました。そういうことで、最後の会長の時間もラグビーについて話させていただきます。

 

前回話したように、息子たちは、それぞれ大学ラグビーに進みましたから、私は休みの日にやることが無くなりました。さあ、どうしようかと思っていましたら、長男が2年生の時、いつの間にか、レギュラーになり、それからは試合を見に行くようになりました。当時大学ラグビーでは一番強い、関東学院大学のラグビー部は部員が160名で、全国の強豪校から、すごい選手が集まるので、こんなに早くレギュラーになるとは、夢にも思っていませんでした。芝のグランドは4面あり、A、B、Cチームに分かれて練習し、残りの1面はアザー(その他)と呼ばれる人が練習するそうです。合宿所は3ヶ所あり、その内の1ヶ所がレギュラー寮と呼ばれ、個室で、息子はどうしてもそこに、入りたかったようです。

 

最初は東京へ安く行こうと思い、宿泊付きのスカイマークで行きましたが、ホテルは新宿の外れにあり、外国人労働者が泊まるような所で、飛行機も狭いし、1回でやめました。それからはどうせ行くならと言うことで、東京の有名なホテルを順番に泊まり、観光名所もほとんど見て回りました。最後の方は行くところが無くなり、隅田川の川下りや、はとバスの夜間ツアーにも参加しました。

 

ホテルで一番良かったのは東京ステーションホテルで、朝食が美味しく、地下にサウナと温泉がありました。一番便利が悪かったのは、ホテルオークラで、官庁街ですから、廻りに食事をするところがありません。ホテルの中のレストランはいつも予約でいっぱいです。仕方なく、タクシーで赤坂まで行って、食事をしなければならなかったです。しかしホテルニュー大谷や帝国ホテルに比べ、ロビーが広々としていて尊厳があり、テレビカメラが待ち伏せをしているのも、オークラが一番多かったです。食事に行くのが面倒くさかったとき、話の種にルームサービスを頼みましたが、これがなかなか好評で、熱々の料理が出てきて、家内は化粧を落として食べられるということで、やみつきになりました。

 

長男は大学選手権で3年の時、準優勝、4年の時、優勝することが出来ました。次男は身体が小さかったので、4年でようやくレギュラーになれ、伝統の早明戦のも出て、家族親戚8名で昔の国立競技場へ応援に行ったのも懐かしい思い出です。その後、息子たちはラグビーのおかげで、クボタとNTTに就職することが出来ました。社会人になると、試合は全国各地でするようになりました。札幌で試合があった時は、網走、知床、釧路と観光して、今問題になっている、遊覧船にも乗り、最後に息子の試合を見て帰るという行程でした。

 

ハプニングもありました、長野の松本で試合の翌日、台風で飛行機が飛ばなくなり、新幹線で東京まで行き、翌日、羽田から帰りました。仙台、金沢、新潟といろんな所に行き、試合観戦と観光を大いに楽しみました。やはり一番多いのは、大阪、京都でした。家内がいつも言っていますが、京都は何回も行っても飽きないらしいです。兄弟の試合が重なる時はどうしますかと聞かれますが、試合場所で選びます。長男が試合に出るようになってから、次男が現役を引退するまでの12年間、毎年9月から12月にかけ、毎週のように応援に行き、いろんな所を観光することが出来ました。これもラグビーのおかげだと思っています。

 

息子たちが引退した後、いよいよすることが無くなったと思っていたら、次はゴルフです。今では毎年、100回以上ゴルフに行っています。今後、ゴルフが出来なくなったときは、いよいよすることが無くなり、どうしようかと悩んでいます。

会長の時間30

2022-06-01

日田ロータリクラブ会長 河津龍治

ラグビーと私

私は高校からラグビーを始めました。当時のラグビー部は結構強かったのですが、いつも決勝戦で舞鶴に敗れていました。練習はめちゃくちゃきつかったです。グランドは野球部と、共同で使用していたため、野球ボールが飛んでくる中での練習でした。

 

特に夏合宿は、玖珠駐屯地で目黒高校と合同で行い、午後からの練習試合は地獄でした。目黒高校は全国大会の優勝チームで、部員は80人ぐらいで、日田高校は20人、毎日3試合ぐらいするのですが、相手は入れ代わり立ち代わり、出てきて、日田高は1年生を出すわけにもいかず、づうと出っぱなしで、3試合目が終わった時は、立ち上がることができず、漫画のスポーツ根性シーンそのままの世界でした。そのおかげで、3年の秋には何時間でも走れるのではないかと思うくらい体力はついていました。大学でもラグビーを続けたかったのですが、会社を継ぐためには、理系の土木科に行かなければなりませんでした。1日中、測量実習や実験があり、特にコンクリート破壊試験などは昼夜にまたがり、体育会本部のラグビー部はとても無理と分かっていたので、理工学部のラグビー部に入りました。練習は週に4日で理科系リーグに所属し、部員は高校から始めた者と、大学から始めた者が、半々でした。大学4年の時は主将兼監督ということで、理科系リーグで優勝することができました。私は何度も本部のラグビー部に入ろうとしましたが、今一歩踏み入れることができませんでした。俗に言う、本チャンのラグビー部は夢の中に何度も出てきました。人生で一番悔いの残る出来事で、この悔しい思いを2人の息子に、託すことにしました。

 

2人の息子は小,中学校ではサッカーをしていましたが、高校では当然、ラグビーをやるものと思っていました。長男は日田高に入ると、親父の言いなりにはなりたくないと、なんとラグビー部には入りませんでした。当時のラグビー部の監督は、社会人チームでは、彼は選手で、私が監督という立場ですから、どんなことをしてもいいから息子を入れろと厳命しました。1か月過ぎても息子は入りません、家庭内はギクシャクした状態が続き、家内はオロオロするばかりでした。そこで私は奥の手を考えました。ラグビーをしないなら、授業料は払わないから、仕事を探せと言いました。親父のことだから、やりかねないと思い、とうとう観念し、ラグビー部へ入りました。

 

それからは私も日田高ラグビー部にどっぷりはまりました。まず、監督の要望により、出来る限り遠征試合をしたいということで、29人乗りの中古のマイクロバス買い、100キロのベンチプレスを5セット、それを置くプレハブハウス、ラグビースクール用のプレハブ住宅、マネージャー用のプレハブ住宅、道具小屋や、スクラムマシーン、夜間でも練習が出来る、照明設備1式など整備しました。

 

春、夏の合宿や連休の遠征試合などすべて付いて行きました。鹿児島の宮之城での合宿など1週間以上も一緒にいるものだから、お前ちの、とうちゃん、仕事はなんなん、と聞かれたこともあったようです。夜、9時前に帰ってくれば、ウエイトはしたかとおごられ、土、日曜日は練習が終わった後は、一人で黙々とキックの練習をさせ、試合が終われば、なんであそこでけったか、なんであそこでパスをせんやったかと説教の繰り返しでした。試合が終わった後の監督の説教より、親父のほうがつらいと、周りに話していたみたいです。次男は長男と私のやり取りを見ていましたので、観念し、中学3年の秋から日田高の練習に参加していました。おかげで二人とも3年の時はオール大分に選ばれ、県下でも一目置かれるような選手になり、大学のセレクターの目に留まり、推薦入学することができました。長男は当時一番強かった、関東学院に進み、次男は兄貴と戦うということで、明治大学に進み、二人とも体育会系のラグビー部へ進むことが出来、私の夢を叶えてくれました。

 

 

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2022 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.