会長の時間6 平成24年8月8日(水)

2012-08-08

「大和なでしこ」2012.8.8

日田ロータリークラブ会長 橋本信一郎

 

「なでしこジャパン」が準決勝で強豪フランスの怒涛の攻めを凌ぎきり、2対1で決勝に進出し、再びアメリカと相見えることになりました。ワールドカップの再現を果たして、彼女らの目標である金メダルを日本に持って帰って欲しいと願います。

 

それにしても「なでしこジャパン」に限らず、「大和なでしこ」は強い。

女子バレー、女子卓球、女子柔道、女子バドミントン、女子サッカー、女子レスリング、女子重量挙げ、女子水泳などなど、大きな外国人選手に一歩も引かずに立ち向かう「大和なでしこ」の姿には感動します。そこには、勇気、ひたむきさ、フェアプレイ、敢闘精神、試合が終わった後敗者をいたわる姿など、今では日本社会が忘れかけているような日本伝統の「大和心・大和魂」があると私は思います。

 

「大和心・大和魂」といえば何か武張ったような感じがしますが、元々、この言葉を言い出したのは平安時代の紫式部や赤染衛門らの大和なでしこたちでした。

当時、男性貴族たちは漢学を学ばなければ教養人ではないという風潮でした。その中で、彼女らは日本には大和心があるではないかと言い出したのです。

 

「和魂漢才」つまり、外国から進んだものは取り入れても、それを使いこなすのは「大和心」だと言ったわけで、それは、明治維新後の「和魂洋才」という考え方にも繋がります。

それは、我々のアイデンティティではないかと思います。

 

そのような意味で、日本には男社会とは別の視点から見てくれる「大和なでしこ」の感性があり、それが日本社会を目に見えないところで支えてくれているように思います。

 

また、イザというときは、表に出てくる男勝りの勇気もあります。

ロータリーで台湾台南の鄭成功廟を訪問したとき「鄭成功の母(日本人)が満州族の兵に攻められて落城するとき、それこそお前達の捕虜にはならぬと、楼上から満洲兵の見ている前で自害し、それを見た満洲兵は驚き、日本の女は凄い、日本の女でさえこうだから、男はどんなに強いのだろう」と語り合ったと、展示に書いてありました。

 

現代でも、ソ連兵が目前に迫ってくるのを見ながら、青酸カリをのんで自決した樺太真岡の電話交換手たちや、陸前高田で避難放送を最後までして津波にのまれて殉職した女性職員など、大和なでしこのDNAは脈々と流れています。

 

ところで「なでしこジャパン」は、国際試合の直前、全員が胸の「日の丸」に手を当て気持ちを集中して「君が代」を歌います。数年前まで、男子選手たちは他国選手が国歌を歌っているときも落ち着きのない態度で、勿論「君が代」も歌いませんでした。テレビは「日の丸」が映像に写らないようにし「君が代」も意図的に聞こえなくしていました。それが今ではスタンドに日章旗が舞い、観客も起立して国歌を大きな声で歌うようになりました。

 

男だったら、人からこう言われる、ああ言われると、ごちゃごちゃ考えるところを、平気で変えられるのも女性の強さです。

 

私は、「大和心」をしっかり持った女性が日本の総理をやったら、日本のサッチャーかジャンヌダルクかになるのではないかと期待しています。

 

今期、日田クラブ始まって初の女性会員が誕生しました。日田クラブも変わっていくことを期待して今日の卓話を終わります。

 

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2012 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.