4月, 2012年

会長の時間41 平成24年4月25日(水)

2012-04-25

日田ロータリークラブ会長 武内眞司

みなさん、こんばんは。

 

中央ロータリークラブ・古川会長のお母様が昨日お亡くなりになられ、本日古川会長は欠席です。ご冥福をお祈りしお悔やみ申し上げます。

 

さて、先日の会長の時間で「春爛漫」の季節になりましたと挨拶し、爛漫の意味をご紹介したばかりですが、昨日の日田市は、全国一高い30.5度の真夏日を記録したということで、色んなメディアで日田が紹介されました。夏は猛暑の多いことで有名な日田ですが、昨日は函館にいる大学時代の同級生から「こっちはやっと10度になったけど、日田は暑そうだね~」という突然の電話があり、その後お互いの近況を話すことができました。久しぶりにポン友の声が聞けて、日田がニュースになるのはなんでんかんでんいいな~と思った次第です。

 

そんな真夏日の昨日、私は陽気に誘われTシャツ、短パン姿になり日がな一日庭の手入れと掃除に明け暮れました。梅が終わり、桜が散り、春が終わったな~と思うそばから、気が付けば、私のホテルの前庭では北海道の友人からもらった「スズラン」が小さな白い花を付け、玄関脇では花の終わった「一人静か」が青々と葉を伸ばし、中庭ではマンサクの赤い花が咲き乱れるという具合で、まさに初夏に相応しい「百花繚乱」の季節が到来しております。

 

「百花繚乱」の元々の意味は、色々な花が咲き乱れるということですが、ご案内の通りに意味が転じて、有能な人材が多く現れ、素晴らしい業績を残すという意味にも用いられます。

これをロータリークラブに当てはめますと、寒い冬もあるがそれを我慢して春の到来を迎えることができた暁には「百花繚乱」の世界を創ることが出来るのではないかと私は信じております。従前以上に今後三クラブが努力を重ね、力を合わせれば、日田・玖珠地域に無くはならない奉仕団体としての地位を更に確立するのではないでしょうか?

 

そのためには先ずは親睦です、私と古川会長、飯田会長は仲良し会長三人組と自負しております、今夜はそんな三人の会長に負けないように、会員一同が胸襟を開いて、大いに語り大いに飲みたいと思います。

 

今夜は日田クラブの親睦委員会が中心となり、周到に準備をしたつもりです。あいにくの雨ですが、時間の許す限り親睦の夜を堪能されますようにお願い申し上げまして、会長の時間といたします。

3クラブ合同親睦会

2012-04-25

・武内会長挨拶

私の友人で東京の経済団体にいるのですが、数年前に一緒に飲んだ際、お酒と美味しい料理を前にしてのスピーチは東京では(田舎に行けばいくほど長くなるそうですが)40秒~1分が理想的な時間だそうです。そして間違っても3分を超えてはならないと言われていました。カップ麺を日清が創作するに当たり一番大事なことは人間が美味しいものを目の前にして我慢できる時間は3分が限度だそうです。あのカップ麺を開発するときには美味しくするための3分ではなく、3分間で美味しくしろという言明であり、それに向かって皆が開発したそうです。それは日本に限らず世界中でカップ麺は大流行ですので、たぶん人間どこの国に限らず、すべて3分間しか待てないのだと私は思っています。今日は美味しいお酒と料理を前にして今1分半くらいですので、たぶん理想的な姿だと思います。後はお跡がよろしいようでということで、当クラブの親睦委員へ渡したいと思います。親睦委員会よろしくお願い致します。

 

この後、佐竹享次年度ガバナー補佐より乾杯の発声で開宴。ジャズユニット四つ葉のクローバーの皆さんの演奏で始まり、楽しい時間を過ごしました。

 

会長の時間40 平成24年4月18日(水)

2012-04-18

日田ロータリークラブ会長 武内眞司

 

みなさん、こんにちは。

 

春爛漫の暖かい日が続き夜もさほど寒くなく、昼夜を問わず町を徘徊しても気持ちの良い季節となりました。日本の美しい四季の中でも春は格別なものがあり、一年中花は咲くのに春のみ爛漫という言葉を使用いたします。

「爛漫」とは花々が咲き乱れる様子であり「春らんまん」とは春の花が咲き、光満ち溢れるさまを表現する言葉として用いられます。日田の寒い冬を耐えたご褒美だと私は思います。

そんな春爛漫の本日、忙しい中に川島ガバナー補佐がお見えです、きっと光満ち溢れるお話があると思います。

 

川島ガバナー補佐は著書を多く出しておられると聞いておりますが、今日は文学繋がりで私が出会った文学者の話を少し披露したいと思います。

みなさんご存知だと思いますが、コロンビア大学の名誉教授であるドナルド・ローレンス・キーンさんは大好きな日本に骨を埋めるため、大震災後日本国籍を取得されました。日本文学者であるキーンさんとは以前ホテル風早にお泊りいただいた際、親しくお話をさせて頂いたことがあります。

詳細は長くなりますので省きますが、中国研究から漢字に関心を持ち、漢字つながりで日本文学研究者となり、「源氏物語」「近松門左衛門」「松尾芭蕉」「三島文学」等々を世界に紹介した業績は顕著であり、叙勲もされ外国人で初めて文化勲章も受章されております。

優しい語り口のキーンさんとお話した際、日本人として自らの浅学菲才を思い知らされ、今を知るには古典に学ばねばと当時思いましたが、思っただけで何も勉強せず現在に至り、恥じ入るばかりです。

日本国籍を取得した際の「今日は曇っているが、雲の合間に美しい日本が見える」というコメントは、今の日本の現状と将来への希望を表すものだと私は感銘を受けました。

国籍を変えてまで日本人になろうとするキーンさんの想いに応えるような国でありたいと思いますし、個人的には氏がすらすらと書いた轆轤という漢字を私も書けるような日本人になりたいと思います、が多分無理でしょう。しかしキーンさんのような品格ある日本人になるための勉強は続けて行こうと思っております。がこれも無理かな~(笑)まあ白旗だけは上げないでおきます。

 

尚、先日の花見例会の時に新入会員から名前とお顔がまだ一致しなので例会時のバッチ着用を会長から再度お願いして欲しいと依頼されました、以前にも申し上げましたが、真面目な新入会員のためにも例会時のバッチ着用を再度お願い申し上げまして、今日の会長の時間を終わります。

 

ロータリー情報委員会  中野友徳会友

2012-04-18

ロータリー情報委員会  中野 友徳

いまさらロータリーについて、お話をすることも無いのですが、最近入会された方々に聞いて頂きたいと思います。

ロータリーのハンドブックを調べたところ、ロータリー情報委員会は積極的にロータリーの知識を提供することと書いています。

ロータリーは自分で考え、行動することが基本であって、先輩は手取り、足取り教えてはくれない。ロータリーが面白くない、魅力がないというのは自分自身が面白くない、魅力がないと言っているのと同じであると思います。

 

会員が退会する主な原因が三つあると分析してみました。

① 第1にリーダーシップの弱さ 会長はじめ理事、役員等のリーダーシップの弱さ。

② 第2に会費について 会費が高いのではなく、会費に見合う満足感、充実感がロータリーから得られない。

③ 奉仕活動について せっかくロータリーに入会し、ボランティア活動でもやろうかと思ったが、期待したほど満足感のある奉仕活動を味わえない。

 

会費の納入、例会の出席、雑誌(ロータリーの友)の講読 三大義務さえ知らない会員が多い。

ロータリーは人材の宝庫ともいわれております。いろいろな分野で活躍をされている方々と親睦を深めたり、卓話を聞くことにより有形、無形の知識が増し人生を豊かにし、そして自分の事業にも大変役立つことでしょう。ロータリーは異業種交流の最たるものであり普段得られないような情報をロータリーに入ることによって得ることが出来ます。そしていろいろな人と知り合うことが一つの大きな魅力であります。

われわれは今一度、原点に立ち戻り、それぞれのクラブの例会を見直し、魅力あるロータリークラブにしなければならないと思います。

 

向笠廣次 元国際ロータリークラブ会長について 川嶌眞人ガバナー補佐

2012-04-18

向笠廣次 元国際ロータリークラブ会長について

 

川嶌 眞人ガバナー補佐

 

向笠廣次(むかさ ひろじ)氏

 

日本から出た二人目のRI会長(1982-83年度)。テーマは「人類はひとつ 世界中に友情の橋をかけよう(MANKIND IS ONE Build Bridges of Friendship Throughout the World)」。

 

国際的にも著名な精神科医の向笠氏は。明治44年11月9日、九州の福岡県久留米市の医師の家に生まれました。父も祖父も叔父も兄弟も2人の息子も全て医師です。向笠氏は九州帝国大学で精神科を学びながら、人類はひとつと確信するようになりました。また、すべての人々が本能的に平和を求めると信じました。

 

孫が先祖の人数を知りたがったとき、次のように答えたものでした。「20世代経過すると、100万人の先祖を持ち、30世代では、10億人、40世代を経過すると1兆人の先祖をもつことになります。要するに私たちすべて『いとこ』なのです」。

 

九州帝国大学医学部を卒業してからも、同大学の精神病教育センターで研究を続けました。後に、中津市で、精神科医院を開院しました。向笠氏は、電気ショック療法のパイオニアで、向笠氏の考案した研究設備は、ワシントンD.C.にある米精神医学協会に常時展示されています。向笠廣次氏は、1957年に中津ロータリークラブに入会すると、「人類はひとつ」という点でロータリアンが自分と同じ信念をもっていることに程なく気付きました。向笠氏は、クラブ、地区、RIにおいて熱心にいろいろな役職を務めました。根っからの国際人でしたので、特に国際レベルの役職を楽しみました。喜代子夫人とは学生結婚で、関心事は二人とも共通していました。二人は、ロータリーにおいても、旅行、読書、絵画、文学、クラッシク音楽、きのこ採りなどにおいてもボランティア奉仕においても非常に熱心でした。二人は世界各地できのこ採りに情熱を傾け、きのこを選別し、調理し、世界中のロータリアンの友情の橋をかけ続けてきました。

 

向笠氏は、1982年ダラス国際大会で、次のように述べています。

 

「人間の考えには似たところがあります。どの国の芸術であっても称賛できます。どの国のことでも、素晴らしい行為には感動します。どこかの国に悲劇が発生すれば、私たちは涙をこぼさずにいられません。こういった事実は、他の何よりも、世界のいたるところで考え方が似ていることを裏付けています」。また同じ1982年、ボカラトン国際協議会で「人類は疑いもなくひとつの家族です。さあ、みなさん、左右にいるオジサンやイトコと初対面のあいさつをしてください」と述べたのは有名。

 

1967-68年度第370地区ガバナー、1978-80年度RI理事などを歴任。

 

5月の予定

2012-04-12

5月の例会予定

5月2日(水):休会

5月9日(水):内部卓話 頓宮会友

5月16日(水):職場例会 天領日田洋酒博物館

5月23日(水):内部卓話 佐藤英治会友

5月30日(水):外部卓話

 

 

5月その他の予定

 

会長の時間39 平成24年4月11日(水)

2012-04-11

日田ロータリークラブ会長 武内眞司

 

みなさん、こんばんは。

 

今日は恒例の花見例会です。あいにく昨夜から天候が悪く屋内に会場を移しての開催となりました。花見の日に雨が降ったのは久しぶりでありまして、私が覚えている限りでは、およそ10年ぶりのことではないかと思います。私の日頃の行いのせいだと思い反省しております。

 

4月8日(日)に菊池ロータリークラブの創立40周年記念事業に日田クラブから7名で参加いたしました。2720地区における大分県のクラブでは断然多い参加人数で、参加クラブ紹介の時「お~」という驚きの声があがり、また本田ガバナーからも「今日はどうしたことですか~」という質問も受けました。まさか、わがクラブの50周年事業のために来ましたとは、品格ある日田クラブの会長としては言えず「隣町だから大勢でお祝いにまいりました」と、しれ~とした顔でお応えしました。

 

ところでその際驚いたのは、菊池クラブのスポンサークラブである熊本ロータリークラブからの参加者(登録者)が2名しかいないことでした。色んな事情があったのではと推察はいたしますが、親子のような関係のクラブなのにどうしたことなのか、今でも疑問です。

日田、日田中央、玖珠の三クラブは仲のよい言わば親・小・孫の関係のクラブです、これからも武者小路実篤の「仲良きことは美しきかな」をずっと実践して行きたいと思います。

今夜は時間の許す限り、みんなで春の到来を祝いましょう!

「日田ロータリークラブ定款・細則について」   幹事 織田 荘太郎

2012-04-04

日田ロータリークラブ定款・細則について

織田 荘太郎

 

本日は、日田ロータリークラブ定款・細則について、新入会員の方、私を含めロータリー歴の浅い方は、知らない人も多いのではないかと思い卓話を申し出ました。

去年の6月、木下ガバナーの時に大分で定款細則セミナーが開催されました。目的は、『2010年の規定審議会において、青少年分野の奉仕活動が第5の奉仕活動として標準定款に盛り込まれた、その為に、定款を改める必要が生じた』という事でしたが、どうして良いのか、その意味が解らなかった。

ただ、話の中で1つだけ覚えている事は、ロータリーを蝕む病気がある、それは『前例のまま穏便に症候群』と言う病気だそうです、これに罹る率は非常に高く、この治療法はただ一つクラブ細則の改正にある、という話でした。

私はそれまでクラブ定款・細則というものを見たことがありませんでした。

 

セミナーから帰ると、早速事務局に日田ロータリーの定款・細則とはどんなものかを訪ねました。

そしてコピーして貰った物が大変古い資料でした。それは、細則と定款が混同していて、最後に、この定款は昭和39年3月14日から実施すると書いてありました。

昭和39年3月14日といえば、日田ロータリークラブの創立記念日です。今から48年前のもので、これはすぐ改正した方がよいのではないかと大変驚きました。

しかし、調べていくうちにもっと新しい定款、細則がある事が分かりました。

それは、日田ロータリークラブ定款・細則 2001年版の物でした。

 

最新版は2010年8月のもので、インターネットから取り出せます。

資料 【1】(標準)ロータリークラブ定款

資料 【2】 推奨ロータリークラブ細則

ここで、2001年の定款と2010年の資料【1】とがどのように変わったのかを調べました。

1ページ Eクラブというものが出来ている(インターネットのクラブ)

1 〃  第5条  五大奉仕部門 の追加

2 〃  第7条  第4節 (a)(b)に分かれる

3 〃  第9条  第1節 (7)追加

3 〃  第9条  第2節 が 以前は 第1節(c)であった

3 〃  第10条 第5節 (c)一部追加

4 〃  第12条 第2節 (a)の(3)項抹消 ・

4 〃  第12条 第4節 (a)60%――50%

4 〃  第12条 第6節 (f)が追加

5 〃  第12条 第10節 追加

5 〃  第16条 仲介を仲裁及び調停に変更し大幅追加 その他に小さい語句の変更がある。 そこで早速新しい定款を採用した方が良いと考えました。

ところで、わかりやすいロータリーの20ページには 『1922年(大正11年)国際ロータリークラブ連合会がRIに改組されたことを機会に標準ロータリークラブ定款が作られ、それ以降に設立されたクラブはその標準ロータリークラブ定款を採用することが義務付けられるようになり、それ以降は各クラブ独自の判断で決められる事項は、クラブ名と区域限界のみとなり、それ以外は標準ロータリークラブ定款の原文そのものを採用しなければならなくなった』とあります。

従って標準ロータリークラブ定款は、そのまま採用し以前のものと差し替えればよいことになります。

ここで一つだけ問題が残ります、前の定款では、所在地域が日田市 日田郡となっていて、今日田郡は無くなりました。もしこれを勝手に変えられないとなると、

ロータリー定款 第19条 第2節 第2条と第3条の改正

定款の第2条(名称)及び第3条(クラブ所在地域)は 定足数を満たした数の会員が出席した本クラブの例会においていつでも、出席している全投票会員の最低3分の2の賛成票によって、改正する事が出来る。 但し当該改正案の通告が、これを議する例会の少なくとも10日前に各委員及びガバナーに郵送されなければならない。そしてさらに、かかる改正はRI理事会に提出してその承認を求めなければならない。その承認があって初めてその改正は効力を発するものとする。云々・・・

このように、かなりややこしくなります。

又一方では国法の順守ということも言われていて、日田郡抹消の方法が今は良く解りません

 

次に古い日田ロータリークラブ細則と【2】とを比較してみると。

1ページ  第1条の追加

1 〃   第2条と第3条の位置がいれかわる

1 〃   第4条 第2節の追加

2 〃   第8条 奉仕部門の追加

2 〃   第9条 委員会 及び 第10条委員会の任務がCLPで大幅変更

3 〃   第12条 第6節 追加

3 〃   第13条 第7節 追加    以上の変更である

細則の改正については、会長、直前会長、会長エレクトを含む改正委員会を組織し細則の中身が日田ロータリーの慣習と一致しているか否かを検討し、もし不一致であるなら新たな細則を作るべきである。

細則の第16条改正に『本細則は定足数の出席する任意の例会において、出席会員の3分の2の賛成投票によって改正する事が出来る。但しかかる改正案の予告は例会の少なくとも10日前に各会員に郵送されていなければならない』  定足数とは会員総数の3分の1の数である。

大変簡単なようですが、ここにもかなり制約があります。

我々ロータリークラブが守るべき定款・細則には4種類あり、その優先順位は

1・国際ロータリー定款

2・国際ロータリー細則

3・標準ロータリークラブ定款

4・推奨ロータリークラブ細則

の順位となり、そのほかに、ロータリー章典というのもあり、500ページを超す本です。

我々が改正しようと思っている細則は最下位のランクであり、他の全ての内容を順守しなければなりません。

 

定款・細則の前に、標準とか推奨とか紛らわしいことがかいてありますが。

標準ロータリークラブ定款の標準とは何か、それは1922年以前に結成され、すでに独自の定款を持っているクラブがあり、それ以外のところを標準という。

推奨ロータリークラブ細則の推奨とは何か『本細則は単に推奨されるに過ぎない』と注意欄にあるように、細則の原型としてクラブ内で自由に改正できる為のものである。

RIロータリー定款・細則と標準ロータリー定款は3年ごとの規定審議会で審議され必要とあれば改正される。  例えば、2004年・・・旧来のまま

2007年・・・4大奉仕部門の理念・クラブ細則は全面的にCLP

2010年・・・5大奉仕になった、

このように定款・細則は改正されている。日田ロータリークラブの定款は書類を新しくすべきであり、年代をつけて定款が改正されるごとにさし替えるようにすべきである。

 

次に、細則が日田ロータリーの慣習と一致しているかを検討してみます。

細則 第3条 理事及び役員の選挙 第1節

役員を選挙すべき1か月前の例会において、その議長たる役員は会員に対して、次次年度会長、副会長、幹事、会計、および(  )名の理事を指名することを求めなければならない。その指名は、クラブの決定するところに従って指名委員会又は出席全会員の何れか一方又は双方によって行う事が出来る。

指名委員会を利用することに決定した場合、かかる委員会をクラブの定めるところに従って設置しなければならない。適法に行われた指名は各役職ごとにアルファベット順に投票用紙に記載され、年次総会において投票に付されるものとする。云々

(パスト会長会で会長ノミニーの推薦)  (他役員は会長エレクトが任命)

 

第5条 会合 第1節 年次総会

本クラブの年次総会は毎年(12月)に開催されるものとする。そして、この年次総会において次年度

の役員及び理事の選挙を行わなければならない。

(年末家族例会で紹介)

(12月第1週の例会は、クラブ協議会ではなく、年次総会として

会長ノミニーの選出  理事役員の承認  会計報告 等行うべきだと思う。)

 

幹事の勉強不足から、いろいろ手落ちに今頃気づいています。

 

セミナーでも、『何れにせよ、細則をそのまま使う事には問題がある、クラブの現況と異なる細則をそのまま採用しているクラブは、クラブが細則に違反していることになります』と言っている。

 

日田ロータリークラブ定款・細則は創立50周年までには、新しい定款・細則を提示できるようにして置くべきだと考えます。会友の皆様も、資料をご覧になって、現状に即しているかどうかを検討して頂き、次の機会にはぜひ改正を行って頂きたいと思います。

 

その他の問題点

理事の定員

会計委員の仕事が曖昧

直前会長は理事であるべきだ

会長はすべての会合の議長を務める

定款の15条

(各会員は定款・細則の印刷物を受け取ったかどうかにかかわらず、定款・細則の条項に従うものとする)

セミナーから9ケ月後の報告となりましたが、これで報告を終わります。

 

 

会長の時間38 平成24年4月4日(水)

2012-04-04

日田ロータリークラブ会長 武内眞司

みなさん、こんにちは。

 

昨日はまさに春の嵐というような大風の吹いた一日でした、桜が心配だったのですが、幸いなことに満開になる前ということで、11日の花見は心配しないでいいようです。今回は、いつもの花見弁当に加えBBQをリクエストしております、大勢の参加をお願いいたします。

 

私事ですが、今月8日に欧風懐石秋子想が25周年を迎えることになりました。小学生の時からずっと飲食サービス業に興味があり、大学卒業後にホテルの皿洗いからスタートした後、帰省し家業を継いで仕事をしながらも夢を追い続け、36才の時に縁もゆかりも無い豆田町でレストランを創業いたしました。当時はチラホラとしか観光客がいない豆田町でしたが、町の将来性に賭けてみようと思った船出でした。

25年間一心不乱に働きましたが、気が付けばレストラン、ホテル業に加えバンケット業にも進出することになり、また必要にかられた結果、いつの間にか1000坪近い土地を購入することになり今に至っております。

社是という大げさなものは無いのですが、創業するからには、100年企業を目指そうと思い、それが私と後継者の息子の目標となりました。

 

それに関してですが、日本では今年100周年を迎える会社が1854社あるそうです。現在経済が絶好調のお隣の韓国では100年企業が3社しかなく、中国では約1000社、欧州でも3000社程度しかありません。海外では王朝が変わる時や、政変が起こった時に、企業も時の権力者と運命を共にすることが多いのがその原因のようです。それに比べて、わが日本に100年企業は10万社以上あり、それが日本の底力だと思います。

その内容には二通りあるようで、伝統を守り続ける企業と変革を重ね成長する企業で、前者の代表がカンロ飴や大正製薬等であり、後者の代表は明治期創業のニンテンドーや大正時代に操業したシャープ等です。最近存続を賭け、台湾の企業と提携したシャープですが、企業としての発足はベルトのバッケル作りが最初ですし、シャープペンシルの発明を経て電器産業に発展してきた会社です、今は困難・苦境の時代かも知れませんが、歴史を見れば必ず変革を重ね復活する会社だと私は確信しております。

 

政治も経済も混迷深きわが国ですが、日本の底力を信じて、ロータリーの目標である職業奉仕をこれからも重ねたいと思っております。今後とも「欧風懐石秋子想」「ホテル風早」「アプロディール紙音」をよろしくお願い申し上げまして、会長の時間といたします。

 

 

  • 新着記事10件

  • 国際ロータリー・テーマ


    2023-2024年度
    国際ロータリー・テーマ
    「世界に希望を生み出そう」
    ゴードン R. マッキナリー会長

  • ブログカテゴリー

  • Copyright(c) 2012 日田ロータリークラブ|Hita Rotary Club All Rights Reserved.